ウォーターサーバー

ウォーターサーバーは一人暮らしにこそおすすめ!選び方のポイントとおすすめ3選

一人暮らしにこそおすすめ!ウォーターサーバー選びのポイントとおすすめ3選

「ウォーターサーバーがあれば便利だけど、一人暮らしには本当に必要なの?」と迷っている方もいるのではないでしょうか。

でも実は、一人暮らしの方にこそ、ウォーターサーバーが大活躍のポイントがあるんです!

今回は、一人暮らしの方にウォーターサーバーが向いている理由や選び方、おすすめのウォーターサーバーを紹介します。

一人暮らしにこそおすすめ!ウォーターサーバーを導入するメリット

一人暮らしにこそおすすめ!ウォーターサーバーを導入するメリット

1.水を届けて貰えて、買い忘れの心配が無くなる

今は多くの方が、飲用水にスーパーやネットなどでミネラルウォーターを購入しているのではないでしょうか。

スーパーで売られているミネラルウォーターは、とても低価格に設定されていることが多いのが魅力ですが、なんと言っても自分で持ち帰らなければならないのがネックですよね。一人暮らしであれば車や自転車を持っていないという方も少なくないと思うので、なかなか何本も買って帰るのは難しいでしょう。

また、ネット通販は自宅まで届けて貰えるので便利な反面、家に何ケースも置いておくのはスペースを取られてしまいます。もうすぐ無くなってしまいそうなことに気づいてから注文しても、配送されるまでに数日かかるから間に合わない、という場合も。

ウォーターサーバーなら、自宅まで配送してくれるのはもちろん、定期的に届けてもらえるので、買い忘れや残りが無くなってしまう心配がありません。

風邪を引いて立ち上がるのもしんどい時、水分補給だけでも買いに行かずにできるというのは心強いものですよ。

2.冷蔵庫の場所を取られなくなる

ミネラルウォーターを市販で買っている方は、500mlボトルや2Lボトルを冷蔵庫で冷やしていると思いますが、意外と場所を取られてしまいますよね。

一人暮らしであればファミリーサイズでなく単身者用サイズの冷蔵庫を使っている方も多いと思うので、よりスペースを圧迫されてしまっているのではないでしょうか。

この点、ウォーターサーバーであれば貴重な冷蔵庫のスペースが取られてしまうことがありません。

3.ペットボトルのゴミが減る

市販のペットボトルだと、飲み終わったボトルのゴミが大量に出てしまいます。

中には隔週でしかペットボトルゴミの回収日が無かったり、有料のゴミ袋で出さなければならなかったりする方もいると思うので、できるだけかさばらないようにしたいですよね。

ウォーターサーバーの宅配水は、圧縮されて潰れるタイプのワンウェイボトルや小さくたたんで捨てられるタイプのウォーターパック、メーカーが回収してくれるリターナブルボトルの主に3種類がありますが、どれも大量のペットボトルを潰す手間はありません。

4.インスタント食品やコーヒーをいれるのが簡単になる

仕事で疲れて帰ってきた時には、ついついカップラーメンやカップスープなどのインスタント食品に手を出してしまいますよね。朝起きた時や休日にコーヒーや紅茶を飲む方もいると思います。

ウォーターサーバーはすぐにお湯が使えるので、お湯を沸かす手間なくすぐにインスタント食品を作ったりコーヒーを入れたりすることができます。

就寝中や日中外出している時など、使わない時間帯は温水を省エネモードにできるエコ機能が搭載されているサーバーもあるので、意外と電気代がかからないのもメリットです。

5.災害時の備蓄になる

しっかり防災グッズを揃えている方は少ないかもしれませんが、一人暮らしの方は万が一の時に自分の身を守れるよう、準備しておく必要があります。

なんといっても人が生きていく上で一番重要なのは水です。大人一人が一日に消費する水分量は、約3Lと言われているので、ライフラインが絶たれた時に備えて最低でも3日分の9L以上は備えておくようにしましょう。

500mlや2Lのペットボトルだと何本も置いておかなくてはいけないので、容量のあるウォーターサーバーの宅配水は備蓄水としても役立ちます。

一人暮らしでウォーターサーバーが向いているのはこんな人!

一人暮らしでウォーターサーバーの利用が向いているのは、以下のような方です。

  • 安全で美味しい水が飲みたい人
  • たくさんお水を飲む人
  • 仕事にもマイボトルを持っていきたい人
  • 料理にも水道水を使いたくない、安全な水を使いたい人
  • 市販のミネラルウォーターを買っている人、買うのが手間だと思っている人
  • インスタント食品をよく利用する人
  • いざという時のための備蓄水を備えたい人

ウォーターサーバーの一番の特徴は、美味しくて安全な水がいつでも飲めて、温水をいつでも使えることです。一人暮らしの方であっても、ここにメリットを感じる方であれば利用する価値があるはずです。実際、一人暮らしで使用している方からは「一度使い始めたら便利で手放せない」という声をよく聞きます。

また、前述した通り、市販のミネラルウォーターを買うのに不便を感じている方やインスタント食品をよく利用する方にもおすすめです。

一人暮らし向けウォーターサーバー選びのポイント

一人暮らしにこそおすすめ!ウォーターサーバーを導入するメリット

一人暮らしの方にもウォーターサーバーはおすすめなのですが、サーバー選びに失敗してしまうと後悔してしまうかもしれません。

そこで、一人暮らしの方に向けたウォーターサーバー選びのポイントを紹介します。

コンパクトサイズのサーバーを選ぶ

一人暮らしの方だとワンルームや1Kに住んでいる方も多いと思うので、ウォーターサーバーの置き場所が限られてしまうのも悩みの種です。

今は省スペース設計の床置きサーバーも多いので、床に直接置けるスペースがある方はスリムサイズの床置きサーバーがおすすめです。スペースの確保が難しい方は、キッチンカウンターや棚の上などに設置できる卓上型タイプを選ぶと良いでしょう。

最近はおしゃれなデザインの卓上サーバーも多いので、お部屋の雰囲気を壊さないサーバーがきっと見つかると思います。

ボトル交換が簡単なサーバーを選ぶ

ウォーターサーバーの水ボトルは12Lサイズのものが多く、重量も12kg程度あるので、女性がボトル交換するのは負担が大きいかもしれません。

自分で交換することがほとんどだと思うので、快適に使い続けるためにもなるべく軽量ボトルや軽量パックを展開しているサーバーを選ぶのがベターです。

ボトルを下に設置するタイプのウォーターサーバーであれば、ボトルが重たくても持ち上げる必要が無いのでそちらもおすすめです。

スキップ制度のあるサーバーを選ぶ

定期配送のウォーターサーバーの場合、最初の契約時に好きな配送周期を選択し、そのペースで定期的に宅配水が届きます。

最低注文単位が2本以上になっているところがほとんどなので、一人暮らしで使用していると次の配送までに使い切れないことが多いかもしれません。

「消費できないうちに、水がどんどん溜まってしまいそう」と心配な方は、配送スキップのシステムがあるウォーターサーバーを選びましょう。購入ノルマが一切無いメーカーを選ぶのも一つの手です。

日時指定ができるメーカーを選ぶ

ウォーターサーバーの宅配水は、自社によるルート配送を行っているメーカーと配達業者による配送をしているメーカーとがあります。

主に、使い捨てボトルのワンウェイ方式を採用している宅配水が配達業者、回収ボトルのリターナブル方式を採用しているのが自社配送に分かれます。

日時指定ができるメーカーは、事前にWEBサイトなどから好きな日時の指定ができますし、不在時に来てしまった場合でも好きなタイミングに再配達の依頼が可能です。一方自社配送のメーカーはあらかじめ配送曜日や時間帯が決まっていることが多く、配送日時の融通が効かないことがほとんどです。

中には指定の場所に空ボトルを置いておけば、新しいボトルと交換しておいてもらえるメーカーもありますが、防犯上や衛生上気になる方もいると思います。

日中仕事で不在にしていることが多い方は、できるだけ日時指定のできるメーカーを選ぶことをおすすめします。

部屋の雰囲気に合ったサーバーを選ぶ

お部屋のテイストを統一したり、おしゃれなインテリアを置いたりと、お部屋の内装にこだわっている一人暮らしの方も多いのではないでしょうか?

ウォーターサーバーは一度契約したらある程度長い期間は使い続けるものなので、途中で飽きてしまわないためにも気に入ったデザインのサーバーを見つけるのが一番です。

おしゃれなサーバーは各メーカーからたくさん出ているので、色々なサーバーを見てお気に入りのものを見つけましょう。

一人暮らしでウォーターサーバーを利用すると費用はどのくらい?

一人暮らしでウォーターサーバーを利用すると費用はどのくらい?

ウォーターサーバーを利用するのに必要なのは、主に「水の料金+サーバーレンタル料+電気代」です。いくら利用したい気持ちがあっても、続けられそうな価格でなければ契約するのは難しいですよね。

ここでは、ウォーターサーバーの費用をそれぞれの項目ごとに解説していきます。

水の料金目安

一般的に、大人一人の一ヶ月の水分消費量は、約12Lと言われています。例えば12Lサイズのメーカーの場合、その分だけ注文できれば良いのですが、大抵のメーカーでは最低注文単位が2本以上となっています。

その場合は、次月のボトル配送をスキップすることで、24Lを2カ月かけて消費することが可能です。万が一足りなくなった場合は配送日を早めることもできます。

月額費用もスキップした分節約できるので、一人暮らしの方は配送スキップのシステムをどんどん活用していきましょう。

ただ、スキップできる期間はメーカーごとに違います。何ヶ月もスキップしてしまうと休止手数料が発生してしまうので注意してください。

メーカー名水の料金 / L注文単位1ヶ月分(12L換算)の料金スキップ可能期間
コスモウォーター1,900円 / 12L2本~1,900円2カ月まで
フレシャス
(朝霧高原)
1,140円 / 7.2L1箱(4パック)~1,900円2カ月まで
プレミアムウォーター
(3年パックプラン)
1,840円 / 12L2本~1,840円60日まで
アルピナウォーター1,050円 / 12L3本~1,050円ノルマなし
クリクラ1,250円 / 12L2本~1,250円3ヶ月で6本以上
アクアクララ1,200円 / 12L2本~1,200円ノルマなし

コスモウォーター、フレシャス、プレミアムウォーターは天然水メーカーです。配送スキップを最大限利用すると、一ヶ月の水の料金は1,900円前後となります。

アルピナウォーター、クリクラ、アクアクララはRO水メーカーなので、水の料金は天然水よりもリーズナブルに設定されています。

美味しい水が飲みたい方は天然水、料金重視の方はRO水がおすすめです。

レンタル料について

ウォーターサーバーのレンタル料は、メーカーやサーバーによって無料と有料のものがあります。あまり費用をかけたくない方にとってはレンタル無料サーバーがおすすめですが、有料サーバーはサポート料やメンテナンス料もレンタル料に含まれていますので、いざという時の安心料となります。

また、レンタル有料サーバーは購入ノルマが無い場合が多いです。一人暮らしであまり水を消費しない方にとっては、月に数百円~1,000円程度かかったとしても好きな時に水を注文できる方が結果的に安く済むかもしれません。

人気のウォーターサーバーのレンタル料をまとめました!

メーカー名サーバー名レンタル料
コスモウォーターsmartプラス0円
フレシャスSlat(スラット)900円
※前月3箱以上の注文で0円
dewo(デュオ)500円
※前月2箱以上の注文で0円
dewo mini(デュオ ミニ)500円
※前月2箱以上の注文で0円
プレミアムウォーターcado × PREMIUM WATER1,000円
amadanaスタンダードサーバー0円
スリムサーバー30円
アルピナウォータースタンダードサーバー572円
エコサーバー872円
クリクラクリクラサーバー0円
アクアクララアクアファブ1,300円~
アクアウィズ1,500円~

電気代の目安

ウォーターサーバーの電気代は一般的に月額800円程度と言われています。

ただ、省エネ機能が搭載されているサーバーであれば消費電力を抑え電気代も節約することが可能です。

特に一人暮らしの方であれば日中はお仕事で全く使わない、という方も多いと思うので、省エネ機能搭載のウォーターサーバーがおすすめです。

電気代が安い人気のウォーターサーバーをまとめました。

メーカー名サーバー名エコ機能使用時の電気代
コスモウォーターsmartプラス約465円~
フレシャスSlat(スラット)約380円~
dewo(デュオ)約330円~
dewo mini(デュオ ミニ)約330円~
SIPHON+約680円~
プレミアムウォータースリムサーバー3約500円~
cado × PREMIUM WATER約670円~
アルピナウォータースタンダードサーバー572円
エコサーバー872円
クリクラクリクラサーバー0円
アクアクララアクアファブ1,300円~
アクアウィズ1,500円~

月額費用の目安

ここまでの水の料金、レンタル料、電気代を踏まえて、1カ月で12Lを消費した場合のおおよその月額費用はこちらです。

実際の金額とは異なりますが、参考にしてみてください。

メーカー名サーバー名月額費用※
コスモウォーターsmartプラス約2,365円
フレシャスSlat(スラット)約3,223円
dewo(デュオ)約2,730円
dewo mini(デュオ ミニ)約3,191円
プレミアムウォーターcado × PREMIUM WATER約3,510円
amadanaスタンダードサーバー約2,900円
スリムサーバー3約2,340円
アルピナウォータースタンダードサーバー約2,422円
エコサーバー約2,386円
クリクラクリクラ省エネサーバー約1,785円
アクアクララアクアファブ約3,300円
アクアウィズ約3,175円
アクアアドバンス約3,050円

※12L換算+レンタル料+電気代=月額費用。メンテナンス料金は含まれていません。

配送スキップを使って、省エネ機能のサーバーを選べば月額2000~3000円程度で利用できます。

ウォーターサーバーって贅沢品では?と思っていた方も、月々このくらいの負担であれば、利用しやすいのではないでしょうか?

実際に一人暮らしでウォーターサーバーを使用している人の口コミは?

SNSの口コミ

大手メディアの口コミ

tessan (男性)18/06/04
融通が利く
一人暮らしなので必要ないかなと思ってましたがよくよく考えてみたら月に同じくらいの量の水を購入していることに気が付き、水を買いに行く手間や運ぶことを考えたらサーバーの方が便利だと思い、試しに契約してみました。出張などで家を空けてしまって月の2本が消費できなくても翌月は注文を止めることもできるので勝手が良くて重宝しています。
またお湯も出るのでわざわざ沸かす必要もなく好きな時にコーヒーが飲めるので気に入っています。

一人暮らしの家にウォーターサーバーがあるのは便利な点も多い一方で、やはり水を消費しきれない方も多いようです。スキップシステムを使って上手に利用する必要がありそうです。

ただ、一人暮らしだとカップラーメンやカップスープ、インスタントコーヒーなどを作る機会も多いので、その点で利便性を感じている方が多くいました。

一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー3選

最後に、一人暮らしの方におすすめのウォーターサーバーを紹介します!

コスモウォーター「smartプラス」

smartプラス
smartプラスが一人暮らしにおすすめのポイント
  • 配送スキップOK
  • 女性でも交換が簡単なボトル下置きタイプ
  • ワンウェイボトルだからボトルの保管が不要
  • 12L換算の月額費用が安い
  • エコ機能搭載で電気代を節約できる
  • 静音設計で寝室への設置も問題なし

レンタル料がかからず節電機能も付いているコスモウォーターのsmartサーバーは、水の料金以外の費用を抑えることができるので、コストパフォーマンスに優れています。

ボトルの大きさは12Lなので、月に1本消費で考えると月額費用は約2,365円と、一人暮らしの方にも負担のない金額で利用することができます。女性に嬉しいボトル下置きタイプなので、交換時の負担もありません。

配送スキップや配送周期の変更などをWEBサイトから手軽に行えるのも嬉しいポイントです。

ウォーターサーバーカラーホワイト・ブラック・ピンク・ウッド・ライトウッド
サイズ(幅)30cm(奥)34cm(高)110cm
重量約20kg
省エネ機能
宅配水水の種類天然水
配送方式ワンウェイ方式
配送スキップ
日時指定
料金水の料金1,900円 / 12L
レンタル料 / 月額無料
電気代約465円~
月額費用目安※約2,365円~

※12L換算+レンタル料+電気代=月額費用。メンテナンス料金は含まれていません。

smartプラスの設置イメージ

コスモウォーター smartプラスの詳細はこちら

プレミアムウォーター「スリムサーバー3」

スリムサーバー3
スリムサーバー3が一人暮らしにおすすめのポイント
  • 床置型と卓上型が選べる
  • スリムサイズだから置き場所に悩まない
  • 軽量ボトルも選べる
  • エコモード搭載で省エネ
  • アプリや会員ページから水の配送などの変更ができる
  • ボトルは資源ゴミで処分できる
  • 60日まで配送スキップ可能

プレミアムウォーターのスリムサーバー3は、数あるプレミアムウォーターのサーバーの中でも定番モデルとして定評のあるサーバーです。サーバー本体のカラーとホルダーカラーをそれぞれ自由に組み合わせられるので、自分の好きな色合いにすることができます。

また、床置型と卓上型があるため、設置したい場所に合わせて選択できます。ボトルは12Lボトルの他に軽量の7Lボトルがあるので、女性も安心ですね。飲み終わったあとはそのままゴミに捨てられるため、部屋の場所を取らないのもメリットの一つです。

ウォーターサーバーカラーサーバーカラー:ピュアホワイト・ベビーピンク・プレミアムブラック・プラチナシルバー
ホルダーカラー:アイス・ベビーピンク・ライトグレー
サイズ床置:(幅)27cm(奥)33.7cm(高)127.2cm
卓上:(幅)27cm(奥)33.7cm(高)82cm
重量床置:約18kg
卓上:約15kg
省エネ機能
宅配水水の種類天然水
配送方式ワンウェイ方式
配送スキップ
日時指定
料金水の料金【3年パック】
1840円 / 12L
1,640円 / 7L

【基本プラン】
1,960円 / 12L

レンタル料 / 月額無料
電気代床置:約630円 / 月~(エコモード使用時:約500円 / 月~)
卓上:約790円 / 月~(エコモード使用時:約630円 / 月~
月額費用目安※約2,340円~

※12L換算+レンタル料+電気代=月額費用。メンテナンス料金は含まれていません。

スリムサーバー3の設置イメージ

プレミアムウォーター スリムサーバーⅢの詳細はこちら

フレシャス「dewo mini(デュオ ミニ)」

dewo mini(デュオ ミニ)
dewo mini(デュオ ミニ)が一人暮らしにおすすめのポイント
  • スタイリッシュでおしゃれなデザイン
  • 横幅わずか25cmの超コンパクトサイズ
  • 軽量だから置き場所の移動も簡単
  • 4.7Lの軽量パックで交換も簡単!新鮮さを失う前に飲みきれるサイズ
  • 省エネモード搭載で電気代がお得
  • UV殺菌機能搭載だから内部の衛生面も安心

一人暮らしのお部屋だとウォーターサーバーの設置場所に迷うかもしれませんが、デュオミニなら横幅がたったの25cmなので、使い勝手の良い場所に置くことができます。

カラーもデザインもとてもおしゃれなので、お部屋をよりスタイリッシュに演出してくれます。遊びに来たお友達にも自慢できちゃいますね。

また、ウォーターパックも4.7Lと軽量なので、交換が簡単なのはもちろん、ボトルと違ってゴミがかさばりません。12Lボトルとなると一人で消費仕切るまでに時間がかかりますが、この容量であれば数日で使い切れるので最後まで新鮮な味わいを楽しめるでしょう。

ウォーターサーバーカラースカイグレー・メタリックブラック・カッパーブラウン・ミッフィーモデル
サイズ(幅)25cm(奥)29.5cm(高)47cm
重量約7.3kg
省エネ機能
宅配水水の種類天然水
配送方式ワンウェイ方式
配送スキップ
日時指定
料金水の料金925円 / 4.7L
レンタル料 / 月額500円
※前月2箱以上の注文で0円
電気代約330円 / 月~
月額費用目安※約3,191円~

※12L換算+レンタル料+電気代=月額費用。メンテナンス料金は含まれていません。

dewo mini(デュオ ミニ)の設置イメージ

フレシャス dewo miniの詳細はこちら