ウォーターサーバーを導入したいと思っていても、「置き場所がないから」「部屋が狭くて邪魔になるから」といった理由で見送っている方もいるのではないでしょうか?
そんな方には、コンパクトな卓上型のウォーターサーバーがおすすめです。ウォーターサーバーといえば床置き型のイメージが強いですが、卓上型サーバーもデザイン・機能ともに負けていません!
ここでは、卓上型ウォーターサーバーのメリットやデメリットから、選び方のポイント、おすすめのウォーターサーバーを紹介します。
目次
卓上型ウォーターサーバーのメリット

卓上型ウォーターサーバーの魅力は、コンパクトなだけではありません!床置型サーバーには無いメリットがたくさんあります。
卓上型ウォーターサーバーのメリットにはどんなものがあるか見てみましょう。
コンパクトだから置き場所の選択肢が広がる
例えばキッチンに置きたいと思った場合、床置き型を置くスペースを確保することは難しくても、卓上型サーバーであればキッチンカウンターやラックの上、シンクの横などのスペースに置くことができます。
一人暮らしの間取りで置く場所が無いといった方でも、空いたスペースを有効活用すれば設置することができるのではないでしょうか。
限られた場所にしか設置できない床置き型と違い、卓上型なら設置場所の選択肢の幅が広がるのが一番のメリットと言えます。
また、短期間での引越しが多い方にとっては、引越し先に必ずしもサーバーを設置する場所があるとは限らないので、そういった方にも卓上型サーバーがおすすめです。
サーバーの移動も手軽にできる
卓上型サーバーの重量は軽いもので約7kg~、重いもので15kg前後です。設置場所を変えたくなった時も、移動させるのにそれほど負担はありません。
模様替えはもちろん、「体調を崩した時だけ寝室に」「日中仕事をするときだけ仕事部屋に」と融通に合わせて移動できるのは便利ですね。
腰をかがめずに給水できる
設置場所にもよりますが、ラックやカウンターに設置した場合、床置型サーバーよりも給水口が高くなることが多いです。
腰をかがめなくて給水できるという点で言えば、大人にとっては使いやすくなる一方、小さいお子さまにとってはいたずら対策ややけど防止にもなりますよね。
ウォーターサーバーが欲しいけど子どもに使われないか心配、といった方であれば床置型よりも卓上型の方が安心して使っていただけるでしょう。
インテリアとしても楽しめる
一昔前と違い、最近はウォーターサーバーのデザイン性は高くなっていて、インテリアとしても楽しめるものになっています。SNSなどでもよく、オシャレなリビングやキッチンにおしゃれなウォーターサーバーが設置されているのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。
卓上型サーバーにも、さまざまなデザインのものがあります。オシャレな雰囲気を演出してくれるアイテムとしても活躍してくれるはずです。
卓上型ウォーターサーバーのデメリット
メリットがある一方で、人によってはデメリットになる部分もあります。
卓上型サーバーのどのようなところが床置型サーバーに劣っているのかご紹介します。
設置した高さによってはボトル交換が大変
サーバーをラック上やシンク横に設置することで給水が楽になる一方で、ボトル交換の際に重たいボトルを持ち上げる負担がかかってしまいます。
卓上型といっても床置型と同じボトルを使用するサーバーが多いので、12kgほどのボトルを持ち上げるのは女性や高齢者の方にとっては大変かもしれません。
高い位置に設置するのであれば、軽量ボトルやパックを選べるサーバーにすることをおすすめします。
サーバーの選択肢が少ない
卓上型サーバーを取り扱うメーカーも増えてきてはいますが、それでも床置型に比べまだまだ選択肢が多くありません。気に入ったデザインのサーバーや欲しい機能を搭載したサーバーを見つけても、卓上タイプは展開していない場合も。
限られた種類の中から気に入ったサーバーを見つけられない可能性があるかもしれません。
耐荷重にも注意が必要
卓上型サーバーを設置する場所は、その重さに耐えられるものでなくてはなりません。平均で15kg前後、さらに水ボトルの重さが加わりますので、12Lボトルだとすると全体で約27~30kgほどの重量になります。
落下や破損の恐れがあるので、「まぁいけるだろう!」と決めつけて設置するのは危険です。棚やラックなどに設置する時は必ず耐荷重を確認するようにしましょう。
卓上型ウォーターサーバーのおすすめの置き場所はここ!

キッチン
ウォーターサーバーの水を炊飯や料理にも使用したいと考えている方は、キッチンに設置するのが便利です。場所は、キッチンカウンターやシンク横などがおすすめ。お鍋や炊飯釜にすぐに注ぐことができます。
また、赤ちゃんの離乳食作りに、少しのお湯だけを使用したい時があると思います。そんな時も、わざわざお湯を沸かすことなくすぐに温水が使えるウォーターサーバーは、ママさんのサポートアイテムとして活躍してくれるでしょう。
リビング
リビングですごく時間が長い方は、リビングへの設置もおすすめです。コーヒーやお茶をいれる時やカップラーメンを作る時も、近くにサーバーがあればすぐに使用できます。わざわざキッチンまで行ってお湯を沸かす手間が無いのは嬉しいポイントです。
ちょっとのどが渇いた時にも手軽に冷たい水が飲めるのは便利ですよね。
寝室
寝ている間はコップ1杯分の汗をかくと言われているので、就寝前と起床後すぐの水分補給が大切。寝室にウォーターサーバーがあれば、夜中に目覚めて喉が乾いたときでもすぐに水を飲むことができます。
また、赤ちゃんが夜泣きをした時もウォーターサーバーですぐにミルクを作ってあげられるので、赤ちゃんを抱っこしながらお湯を沸かして、人肌まで冷まして…といった手間が無くなります。
ただし、寝室に置く場合は稼働音が気になることがあるので、耳元の近くに設置するのは控えるようにしましょう。
NGな場所はここ!
卓上型に限らずウォーターサーバーに共通している設置NGの場所はこちらです。
- 高温多湿の場所
- 直射日光が当たる場所
- 水に濡れたら困る家電などの近く
- 延長コードで無ければ置けない場所
特に、直射日光が当たる場所にはサーバーだけでなくストックのボトルも置かないように気をつけましょう。
卓上型ウォーターサーバー選びの4つのポイント

1.設置できる場所を確保する
まずはウォーターサーバーを置くスペース決めましょう。ウォーターサーバーを何に最も使うのか、どこにあれば便利なのかを考えると良いですよ!
導入の前にウォーターサーバーのサイズをチェックして、設置できるかどうかをしっかり確認するようにしましょう。
サイズぴったりの場所はNGです。サーバーと壁の間には10~15cmほどあけることを推奨されています。
2.目的に合った機能が搭載されているサーバーを選ぶ
見た目はコンパクトでも、基本の冷温水機能以外に便利な機能を搭載しているサーバーもあります。
例えば、赤ちゃんの調乳や白湯などに便利な「温度調節機能」、電気代を節約できる「省エネ機能」、サーバー内を衛生的に保つ「自動クリーン機能」など。
ライフスタイルに合った機能を搭載したサーバーを選ぶと良いでしょう。
3.インテリアに合ったデザインを選ぶ
先に述べた通り、最近はオシャレなデザインのサーバーがたくさんあります。カラーバリエーションも多いので、どれにしようか迷ってしまうほどですよね。
他の家具や家電と統一したカラーを選んだり、お部屋の雰囲気に合ったカラーを選んだりすると、サーバーだけが浮いてしまうことなくお部屋に馴染んでくれるはずです。
あまりお部屋に合わないサーバーを選んでしまったり、気に入らないサーバーを選んでしまったりすると使い続けるのも嫌になってしまうことがあるので、デザイン選びは意外と重要かもしれません。
4.無理なく続けられる価格か確認する
デザインやサイズ、機能で気に入るものがあったとしても、無理なく続けられる費用でなければ使い続けることが難しくなってしまいます。
使用する人数や使う用途によって消費量も違いますが、月に大体どのくらいの費用がかかるのかを目安として知っておくようにしましょう。
条件別!おすすめの卓上型ウォーターサーバー
「サイズ」「料金」「デザイン」の条件別に、おすすめのウォーターサーバーを紹介します!
コンパクトサイズのサーバー3選
「とにかくコンパクトで場所を取らないサーバーがいい!」とサイズにこだわる方におすすめのウォーターサーバーはこちらです。
フレシャス「dewo mini(デュオミニ)」

コンパクトサイズとスタイリッシュさのどちらも欲しい方にぴったりなのがフレシャスの「dewo mini」です。カラーはメタリックブラック、スカイグレー、カッパーブラウンのほか、可愛らしいミッフィーコラボもあります!
フレシャスで圧倒的人気を誇る「dewo」の卓上型タイプとして誕生したこのサーバーは、床置型と比べ約1/3の超省スペース設計。横幅はなんと25cmとなっています!
サイズは小さいですが、機能性はしっかりとdewoの利便性を引き継ぎ、最新のテクノロジー「UV-LED」を採用したクリーン機能や3つの省エネ機能、チャイルドロックもしっかり搭載されています。広々とした給水口は、お鍋や炊飯釜への給水にとっても便利です!また、静音設計になっているので寝室への設置もおすすめです。
プレミアムウォーター「スリムサーバーⅢ」

プレミアムウォーターの定番モデル「スリムサーバーⅢ」の卓上型です。本体のカラーとボトルカバーをそれぞれ選べるため、お好みに合わせてカスタマイズできます。
このサーバーはレンタル無料なので、できるだけ費用を抑えたい方にもおすすめ。エコセンサーが感知して温水タンクの電源をオフにしてくれるエコモードが搭載されているので、キッチンや寝室など、人の居ない時間は電気を消しているだけで節約できます。
また、温水だけでなく冷水にもチャイルドロックカバーとボタンが付いているので、お子さんがいる家庭でも安心です。
アクアクララ「アクアスリムS」

人気のアクアクララで唯一の卓上型サーバーが「アクアスリムS」です。ベーシックなホワイトなので置き場所を選びません。
抗菌加工を施したエアフィルターでほこりやちりなどの侵入を防ぐため、衛生面も安心。機能は冷温水機能とチャイルドロックのみなので、シンプルな機能さえあれば十分!という方におすすめです。
ウォーターサーバー比較
![]() dewo mini | ![]() スリムサーバー3 | ![]() アクアスリム | ||
---|---|---|---|---|
サイズ (ボトル装着時) | 幅×奥行×高さ (cm) | 25×29.5×47 | 27×33.7×82 | 27×42×75.6 |
重量 | 約7.3kg | 約15kg | 約13kg | |
機能 | 温度調節機能 | × | × | × |
省エネ機能 | ◯ | ◯ | × | |
クリーン機能 | ◯ | × | △ | |
料金 | 水の料金 | 925円 / 4.7L | 1,640円 / 7LM 1,840円 / 12L | 900円 / 7L 1,200円 / 12L |
レンタル料 / 月額 | 500円※2 | 0円 | 1,000円 | |
電気代 | 約330円~ | 約630円~ | 約1,000円~ | |
月額費用※1 | 約4,530円~ | 約3,910円~ | 約4,400円~ |
※1.(水の価格×最低注文単位)+レンタル料+電気代=月額費用 。メンテナンス料金は含まれていません。
コスト重視!料金が安いサーバー3選「デザインや機能性を言う前に、まずは料金が重要!」とコスト重視の方におすすめのウォーターサーバーはこちらです。
信濃湧水「スタンダードサーバー」

信濃湧水は、アルピナウォーターやハワイアンウォーターで知られるトーエルから満を持して誕生した天然水サーバーです。12L1,800~1,900円が相場の天然水メーカーの中で、12L1,500円とリーズナブルな料金を誇っています。
サーバーに特別な機能が無い点は物足りない方もいるかもしれませんが、レンタル料は0円なので、とにかく料金を抑えたい!という方におすすめです。
クリクラ「クリクラサーバー」

CMなどでも知名度の高いクリクラは、サーバーレンタル料・入会金・配送料がすべて無料!
500mlあたり52円と水の料金もリーズナブルなので、たくさんお水を消費する家庭にぴったりです。全国の産院でも使用されているクリクラの水は、妊婦さんや赤ちゃんにも安心して使用していただけます。
クリクラは1週間の無料お試しキャンペーンを実施しているので、ウォーターサーバーが初めての方でまずは試してみたい方、水の味やサーバーの使い心地を契約前に確認したい方はぜひ気軽に試してみてください。
アクアセレクト「アクアセレクトサーバー」

水質日本一に15回輝いたことのある宮川の天然水をお届けしているアクアセレクトは、サーバーレンタル料、配送料、初期手数料が無料で利用できます。
天然水も1本あたり1,342円、2本目以上の注文は1,148円と天然水業界最安値級の価格!美味しい天然水が飲みたいけどできるだけ安くしたい、と言う方にぴったりです。
ウォーターサーバー比較

スタンダードサーバー
クリクラサーバー
アクアセレクトサーバーサイズ
(ボトル装着時) 幅×奥行×高さ
(cm) 30×31×86 27×46×79 32×32×81 重量 約13.5kg 約15kg 約15kg 機能 温度調節機能 × × × 省エネ機能 × × × クリーン機能 × × △ 料金 水の料金 1,500円 / 12L 800円 / 6L
1,250円 / 12L 1,342円 / 11.35L レンタル料 / 月額 0円 0円 0円 電気代 約800円~ 約1,140円~ 約750円~ 月額費用※1 約3,800円~ 約3,540円~ 約3,434円~
※1(水の価格×最低注文単位)+レンタル料+電気代=月額費用 。メンテナンス料金は含まれていません。
オシャレでスタイリッシュなサーバー3選「せっかくならおしゃれなサーバーを置きたい!」というデザイン重視の方におすすめのサーバーがこちらです!
フレシャス「SIPHON+(サイフォンプラス)」

フレシャスの定番サーバー「サイフォンプラス」の卓上型サーバーです。
ホワイト・ブラック・ピンクの定番カラーではありますが、どれも主張の強くない柔らかい色合いなので、お部屋のインテリアにも合わせやすくなっています。
また、業界初の「UV-LED殺菌機能」や電気代約30%カットの「エコモード」も搭載しているので、機能性も劣りません!7.2Lの軽量パックで交換が簡単なのも嬉しいですね。
レンタル料は無料で電気代もエコモード使用で抑えられるので、費用が気になる方にもおすすめです。
アクアセレクト「アクアセレクトライフ」

アクアセレクトライフは、5色のバリエーションを展開しています。横幅28cmと省スペース設計なので、設置場所の選択肢も広がりますね。
サーバー内の衛生環境をキープする加熱クリーンシステムが導入されているので、最後の一滴まで安心して飲むことができます。
軽量パックを収納するデザインなので、外からボトルが見えないところもスタイリッシュな印象を与えてくれるポイントです。
うるのん「ウォーターサーバーGrande」

他社サーバーと一味違うデザインを出しているのが、うるのんの「ウォーターサーバーGrande」です。ポップなカラーが特徴のこのサーバーは、エコモード搭載で一日の電気代約17円という業界トップクラスの省エネを誇ります。
また、小さいお子さまがいる家庭では不可欠のチャイルドロックも、2段階ロックが標準搭載されているため、より安全性のある構造になっています。
その他、サーバー内部を熱水が循環して殺菌処理を行う内部クリーン機能も搭載。クリーン機能が搭載されているサーバーとしてはめずらしく、半年に一度の無料交換も実施しているため衛生面が気になる方にもぴったりです。
ウォーターサーバー比較

SIPHON+
アクアセレクトライフ
ウォーターサーバーGrandeサイズ
(ボトル装着時) 幅×奥行×高さ
(cm) 30×34×77.5 28×34.5×75.3 27×36×85.5 重量 約15.1kg – 約15kg 機能 温度調節機能 × × × 省エネ機能 ◯ × ◯ クリーン機能 ◯ ◯ ◯ 料金 水の料金 1,155円 / 7.2L~ 1,223円 / 8L 1,806円 / 12L~ レンタル料 / 月額 0円 0円 300円 電気代 約680円~ 約680円~ 約390円~ 月額費用※1 約5,300円~ 約4,349円~ 約4,302円~
※1(水の価格×最低注文単位)+レンタル料+電気代=月額費用 。メンテナンス料金は含まれていません。
まとめ
卓上型サーバーのメリット・デメリットや選び方のポイント、おすすめのウォーターサーバーをご紹介してきました。置き場所が無いからと諦めていた方も、「あそこなら置けるかも?」と思い浮かんだ場所があるのではないでしょうか?
サイズや置き場所、料金やデザインなどを色々考慮する点があると思いますが、ぜひ参考にしていただき、お気に入りのサーバーを見つけてください。
「デザインや機能性を言う前に、まずは料金が重要!」とコスト重視の方におすすめのウォーターサーバーはこちらです。
信濃湧水「スタンダードサーバー」

信濃湧水は、アルピナウォーターやハワイアンウォーターで知られるトーエルから満を持して誕生した天然水サーバーです。12L1,800~1,900円が相場の天然水メーカーの中で、12L1,500円とリーズナブルな料金を誇っています。
サーバーに特別な機能が無い点は物足りない方もいるかもしれませんが、レンタル料は0円なので、とにかく料金を抑えたい!という方におすすめです。
クリクラ「クリクラサーバー」

CMなどでも知名度の高いクリクラは、サーバーレンタル料・入会金・配送料がすべて無料!
500mlあたり52円と水の料金もリーズナブルなので、たくさんお水を消費する家庭にぴったりです。全国の産院でも使用されているクリクラの水は、妊婦さんや赤ちゃんにも安心して使用していただけます。
クリクラは1週間の無料お試しキャンペーンを実施しているので、ウォーターサーバーが初めての方でまずは試してみたい方、水の味やサーバーの使い心地を契約前に確認したい方はぜひ気軽に試してみてください。
アクアセレクト「アクアセレクトサーバー」

水質日本一に15回輝いたことのある宮川の天然水をお届けしているアクアセレクトは、サーバーレンタル料、配送料、初期手数料が無料で利用できます。
天然水も1本あたり1,342円、2本目以上の注文は1,148円と天然水業界最安値級の価格!美味しい天然水が飲みたいけどできるだけ安くしたい、と言う方にぴったりです。
ウォーターサーバー比較
![]() スタンダードサーバー | ![]() クリクラサーバー | ![]() アクアセレクトサーバー | ||
---|---|---|---|---|
サイズ (ボトル装着時) | 幅×奥行×高さ (cm) | 30×31×86 | 27×46×79 | 32×32×81 |
重量 | 約13.5kg | 約15kg | 約15kg | |
機能 | 温度調節機能 | × | × | × |
省エネ機能 | × | × | × | |
クリーン機能 | × | × | △ | |
料金 | 水の料金 | 1,500円 / 12L | 800円 / 6L 1,250円 / 12L | 1,342円 / 11.35L |
レンタル料 / 月額 | 0円 | 0円 | 0円 | |
電気代 | 約800円~ | 約1,140円~ | 約750円~ | |
月額費用※1 | 約3,800円~ | 約3,540円~ | 約3,434円~ |
※1(水の価格×最低注文単位)+レンタル料+電気代=月額費用 。メンテナンス料金は含まれていません。
オシャレでスタイリッシュなサーバー3選「せっかくならおしゃれなサーバーを置きたい!」というデザイン重視の方におすすめのサーバーがこちらです!
フレシャス「SIPHON+(サイフォンプラス)」

フレシャスの定番サーバー「サイフォンプラス」の卓上型サーバーです。
ホワイト・ブラック・ピンクの定番カラーではありますが、どれも主張の強くない柔らかい色合いなので、お部屋のインテリアにも合わせやすくなっています。
また、業界初の「UV-LED殺菌機能」や電気代約30%カットの「エコモード」も搭載しているので、機能性も劣りません!7.2Lの軽量パックで交換が簡単なのも嬉しいですね。
レンタル料は無料で電気代もエコモード使用で抑えられるので、費用が気になる方にもおすすめです。
アクアセレクト「アクアセレクトライフ」

アクアセレクトライフは、5色のバリエーションを展開しています。横幅28cmと省スペース設計なので、設置場所の選択肢も広がりますね。
サーバー内の衛生環境をキープする加熱クリーンシステムが導入されているので、最後の一滴まで安心して飲むことができます。
軽量パックを収納するデザインなので、外からボトルが見えないところもスタイリッシュな印象を与えてくれるポイントです。
うるのん「ウォーターサーバーGrande」

他社サーバーと一味違うデザインを出しているのが、うるのんの「ウォーターサーバーGrande」です。ポップなカラーが特徴のこのサーバーは、エコモード搭載で一日の電気代約17円という業界トップクラスの省エネを誇ります。
また、小さいお子さまがいる家庭では不可欠のチャイルドロックも、2段階ロックが標準搭載されているため、より安全性のある構造になっています。
その他、サーバー内部を熱水が循環して殺菌処理を行う内部クリーン機能も搭載。クリーン機能が搭載されているサーバーとしてはめずらしく、半年に一度の無料交換も実施しているため衛生面が気になる方にもぴったりです。
ウォーターサーバー比較

SIPHON+
アクアセレクトライフ
ウォーターサーバーGrandeサイズ
(ボトル装着時) 幅×奥行×高さ
(cm) 30×34×77.5 28×34.5×75.3 27×36×85.5 重量 約15.1kg – 約15kg 機能 温度調節機能 × × × 省エネ機能 ◯ × ◯ クリーン機能 ◯ ◯ ◯ 料金 水の料金 1,155円 / 7.2L~ 1,223円 / 8L 1,806円 / 12L~ レンタル料 / 月額 0円 0円 300円 電気代 約680円~ 約680円~ 約390円~ 月額費用※1 約5,300円~ 約4,349円~ 約4,302円~
※1(水の価格×最低注文単位)+レンタル料+電気代=月額費用 。メンテナンス料金は含まれていません。
まとめ
卓上型サーバーのメリット・デメリットや選び方のポイント、おすすめのウォーターサーバーをご紹介してきました。置き場所が無いからと諦めていた方も、「あそこなら置けるかも?」と思い浮かんだ場所があるのではないでしょうか?
サイズや置き場所、料金やデザインなどを色々考慮する点があると思いますが、ぜひ参考にしていただき、お気に入りのサーバーを見つけてください。
「せっかくならおしゃれなサーバーを置きたい!」というデザイン重視の方におすすめのサーバーがこちらです!
フレシャス「SIPHON+(サイフォンプラス)」

フレシャスの定番サーバー「サイフォンプラス」の卓上型サーバーです。
ホワイト・ブラック・ピンクの定番カラーではありますが、どれも主張の強くない柔らかい色合いなので、お部屋のインテリアにも合わせやすくなっています。
また、業界初の「UV-LED殺菌機能」や電気代約30%カットの「エコモード」も搭載しているので、機能性も劣りません!7.2Lの軽量パックで交換が簡単なのも嬉しいですね。
レンタル料は無料で電気代もエコモード使用で抑えられるので、費用が気になる方にもおすすめです。
アクアセレクト「アクアセレクトライフ」

アクアセレクトライフは、5色のバリエーションを展開しています。横幅28cmと省スペース設計なので、設置場所の選択肢も広がりますね。
サーバー内の衛生環境をキープする加熱クリーンシステムが導入されているので、最後の一滴まで安心して飲むことができます。
軽量パックを収納するデザインなので、外からボトルが見えないところもスタイリッシュな印象を与えてくれるポイントです。
うるのん「ウォーターサーバーGrande」

他社サーバーと一味違うデザインを出しているのが、うるのんの「ウォーターサーバーGrande」です。ポップなカラーが特徴のこのサーバーは、エコモード搭載で一日の電気代約17円という業界トップクラスの省エネを誇ります。
また、小さいお子さまがいる家庭では不可欠のチャイルドロックも、2段階ロックが標準搭載されているため、より安全性のある構造になっています。
その他、サーバー内部を熱水が循環して殺菌処理を行う内部クリーン機能も搭載。クリーン機能が搭載されているサーバーとしてはめずらしく、半年に一度の無料交換も実施しているため衛生面が気になる方にもぴったりです。
ウォーターサーバー比較
![]() SIPHON+ | ![]() アクアセレクトライフ | ![]() ウォーターサーバーGrande | ||
---|---|---|---|---|
サイズ (ボトル装着時) | 幅×奥行×高さ (cm) | 30×34×77.5 | 28×34.5×75.3 | 27×36×85.5 |
重量 | 約15.1kg | – | 約15kg | |
機能 | 温度調節機能 | × | × | × |
省エネ機能 | ◯ | × | ◯ | |
クリーン機能 | ◯ | ◯ | ◯ | |
料金 | 水の料金 | 1,155円 / 7.2L~ | 1,223円 / 8L | 1,806円 / 12L~ |
レンタル料 / 月額 | 0円 | 0円 | 300円 | |
電気代 | 約680円~ | 約680円~ | 約390円~ | |
月額費用※1 | 約5,300円~ | 約4,349円~ | 約4,302円~ |
※1(水の価格×最低注文単位)+レンタル料+電気代=月額費用 。メンテナンス料金は含まれていません。
まとめ
卓上型サーバーのメリット・デメリットや選び方のポイント、おすすめのウォーターサーバーをご紹介してきました。置き場所が無いからと諦めていた方も、「あそこなら置けるかも?」と思い浮かんだ場所があるのではないでしょうか?
サイズや置き場所、料金やデザインなどを色々考慮する点があると思いますが、ぜひ参考にしていただき、お気に入りのサーバーを見つけてください。