ウォーターサーバー

赤ちゃん向けウォーターサーバー選びのポイントとおすすめ7選

赤ちゃん向けウォーターサーバー選びのポイントとおすすめ7選

ウォーターサーバーは安全・安心なお水が飲めて、いつでもお湯を使うことができるため、赤ちゃんがいる家庭での導入が増え続けています。

では実際、ウォーターサーバーがあると何が便利なのでしょうか?赤ちゃん向けウォーターサーバー選びのポイントと、おすすめのウォーターサーバーを紹介します。

目次

赤ちゃんがいる家庭でウォーターサーバーを導入する4つのメリット

赤ちゃんがいる家庭でウォーターサーバーを導入する4つのメリット

赤ちゃんがいる家庭でウォーターサーバーを導入するとどのようなメリットがあるのか、ここでは4つご紹介します。

1.水を買いに行く手間が無くなる

赤ちゃんがいる家庭に限った話ではありませんが、やはりウォーターサーバーを導入するメリットとしては水を買いに行く手間が無くなることが挙げられます。

スーパーなどでペットボトルをケースごと買っている方も多いと思いますが、冷蔵庫に入らない分を保管しておくスペースが取られたり、ゴミがかさばったりと、デメリットも多いですよね。

ウォーターサーバーの宅配水なら玄関先まで運んでもらえて、ペットボトルゴミも大量に出るということはなく省スペースです。

定期配送であれば無くなってしまう心配もないので、もう赤ちゃんや小さいお子さんを連れて重たい水を運ぶ手間が無くなりますよ。

2.ミルク作りが簡単になる

ウォーターサーバーの機能と言えば、やはり冷水と温水がいつでも使えることですよね。

赤ちゃんのミルクを作るときも、この温水機能が大活躍します。普通に調乳するとなると、お湯を沸かして、人肌に冷まして、粉ミルクを溶かして・・・と時間も手間もかかってしまいますが、ウォーターサーバーがあればすぐさま安全な水でミルクを作ってあげられます。

「うちは完母だから!」という方でも、万が一ママさんが体調を崩してしまった時など、ミルクが必要になる場面があるかもしれませんよね。簡単作業なので、パパにも手伝ってもらえます。

また、赤ちゃんが夜泣きしてしまった時には、あやしながらミルクを作るのは大変です。泣いている赤ちゃんを待たせることなく、すぐにミルクを飲ませられるので、子育て中のママさんの強い味方になることでしょう。

3.安全な水で水分補給ができる

ウォーターサーバー各社は、水質検査などで安全性が確保された高品質な宅配水をお届けしています。ミルク以外にも、赤ちゃんの水分補給にぴったりです。

また、妊娠中の方は水分補給がとても大切ですし、これから産まれてくるお子さんのために口に入れるものには気をつけたいですよね。ウォーターサーバーがあれば、赤ちゃんに限らず、家族みなさんで安心して飲んでいただけます。

料理や炊飯にも使用すれば、安全なだけでなく、ワンランク上の仕上がりを期待できますよ。

4.離乳食作りにも活躍する

赤ちゃんが成長したら、離乳食作りにもウォーターサーバーがあると便利です。

離乳食作りでは、食材を伸ばしたり溶かしたりするために、お湯を使う場面が多いですよね。ウォーターサーバーの温水機能ですぐにお湯が使えるので、わざわざお湯を沸かす必要がありません。

また、時にはフリーズドライや粉末のベビーフードに頼ることもあると思いますが、そんな時にも活躍します。

冷水と混ぜれば熱すぎないようにもできるので、上手に活用して育児の負担を減らしてくださいね。

赤ちゃん向けウォーターサーバー選びで絶対に欠かせないポイント

赤ちゃん向けウォーターサーバー選びで絶対に欠かせないポイント

赤ちゃんがいる家庭でウォーターサーバーを導入する時に、外してはいけないサーバー選びのポイントを2つご紹介します。

1.硬度が低い軟水かRO水を選ぶ

赤ちゃんが口に入れるものなので、お水選びも重要です。

赤ちゃんの内臓は未発達なので、ミネラル分が多く硬度の高い水だと、お腹を壊してしまう可能性があります。

そのため、お水は硬度が低い軟水の天然水か、ミネラル分をほぼ100%除去しているRO水(ピュアウォーター)を選ぶようにしましょう。

とは言え、日本のウォーターサーバーが扱う天然水はそのほとんどが軟水なので、お水選びに迷う必要は無いかもしれません。心配な方は、より硬度の低い水を選ぶと良いでしょう。

RO水は天然水に比べて価格や安く硬度が低いため、赤ちゃんがいるご家庭の方から調乳や離乳食に使う水としても選ばれています。

2.イタズラや火傷防止ができる安全設計のサーバーを選ぶ

赤ちゃんのうちはサーバーの操作はできなくても、成長して身長が延びてくると、好奇心からウォーターサーバーを触ってしまうこともあるでしょう。

注意していてもイタズラをしてしまう可能性がありますし、誤って温水を出してしまったら火傷を負ってしまう危険もあります。

そのため、チャイルドロックが搭載されているウォーターサーバーを選びましょう。ほとんどのサーバーには温水コック部分にチャイルドロックが標準装備されていますが、より安全性を求める方は、操作そのものを完全にロックできるサーバーや、冷水にもチャイルドロックを付けられるサーバーをおすすめします。

これがあればベスト!さらに便利になる4つのポイント

これがあればベスト!さらに便利になる4つのポイント

上記でご紹介したウォーターサーバー選びで外せないポイント以外に、「これがあればさらに便利」なポイントを解説していきます。

1. 赤ちゃんがいる家庭限定のプラン

ウォーターサーバー各社では、新規申し込みキャンペーンや乗り換えキャンペーンなど、お得なキャンペーンを実施しています。

その中で、小さいお子さんや妊婦さんがいる家庭限定のプランを展開しているメーカーがあります。

会社によってさまざまですが、お水の料金やレンタル料が通常よりも割引されたり、プレゼントがもらえたりなどの特典が付きます。

せっかくですから、そういったプランのあるメーカーを選んでお得に始めることをおすすめします!

赤ちゃんがいる家庭限定プランを展開しているメーカーはこちらです。

プレミアムウォーター

プレミアムウォーターマムクラブ

プラン名プレミアムウォーターMOM CLUB
特典内容1.初回設置サービス料0円

2.ボトル料金
基本プラン1,960円→1,520円

3.サーバーレンタル料
基本プラン1,000円→800円(初月無料!)
月2セット以上のご注文で500円
条件妊婦さんまたは5歳以下のお子さまがいる家庭

フレシャス

フレシャス ママパパプラン

プラン名ママ・パパプラン
特典内容1. オクソーハンドル付きストローカッププレゼント
2. フレシャス刺繍入り今治ハンドタオルプレゼント
3. 毎年お子さまの誕生月にお水一箱無料プレゼント
条件妊婦さんまたは未就学児のお子さまがいる家庭

クリクラ

クリクラママ
プラン名クリクラママ
特典内容12Lボトル×最大9本無料プレゼント
条件妊婦さんまたは1歳未満のお子さまがいる家庭

アクアクララ

ベビアクアプラン

プラン名ベビアクアプラン
特典内容1.無料ボトルチケット5本分(6,000円相当)を毎年プレゼント
2.ママがよろこぶプレゼント
条件妊婦さんまたは3歳未満のお子さまがいる家庭

2.ボトル下置きタイプのサーバーなら交換が簡単

ウォーターサーバーのボトルは12Lサイズを提供しているメーカーが多く、それを上部まで持ち上げるのは女性にとってかなりの負担です。妊婦さんだと重たいものを持つことができないので、自分でボトル交換をするのはなかなか難しいですよね。

そのため、できるだけボトルを下部に設置するタイプのサーバーを選ぶ方がベターです。サーバーの下部へボトルを収納するだけなので、女性でも力いらずでボトル交換ができます。

ボトル下置きサーバー
プレミアムウォーターコスモウォーターフレシャス
cado
cado×PREMIUM WATER
smartプラス
smartプラス
スラット
slat(スラット)
12L
12L
9.3L

また、最近は7~8L程度の軽量ボトルや、軽量ウォーターパックを展開しているメーカーもありますので、そちらもおすすめです。

3.ミルク作りに最適な温度を出せるサーバーで時短!

ウォーターサーバーの冷温水機能を使えば、調乳にちょうど良い温度に調整してミルクを作ることができます。

それだけでも便利ですが、サーバーによってはミルク作りにちょうど良いとされる70℃前後の温度を出すことができる機能を搭載したものもあります。

これは、省エネ機能が搭載されているサーバーに限定されるのですが、エコモードを稼働すると温水の温度を下げるため、約70℃のお湯を出すことができるようになるのです。

通常は80~90℃の温度が出るので、少し冷ましたり、冷水を足したりといった一手間がありますが、その手間も省きたい!という方は省エネ機能搭載のサーバーがおすすめです。

4.クリーン機能やサーバー交換があると衛生面が安心

妊婦さんや赤ちゃんが飲む水となると、安全性も気になりますよね。ウォーターサーバーの内部も、長年使っていると劣化は進んでしまいます。

衛生面が気になる方は、クリーン機能が搭載されているサーバーやサーバー交換のあるメーカーがおすすめです。

クリーン機能とは定期的に内部を熱水が循環することで、雑菌の繁殖を防いで清潔な状態をキープできる機能です。また、数年に一度メンテナンス済みのサーバーを交換してくれるサービスがあるメーカーもあります。

どちらにせよ、給水部分や水受け皿などは定期的に掃除して、日頃からキレイにするように心がけましょう。

赤ちゃんがいる家庭でウォーターサーバーを使うと月額費用はどのくらい?

赤ちゃんがいる家庭でウォーターサーバーを使うと月額費用はどのくらい?

ウォーターサーバーを利用するのに毎月かかるのは、主に「サーバーレンタル料」「水の料金」「電気代」です。

サーバーレンタル料

サーバーレンタル料は固定費として毎月同じ金額が発生します。レンタル無料のサーバーも多いので、できるだけ費用を抑えたい方は無料サーバーを選びましょう。

電気代

電気代は、1カ月に800~1000円程度と言われており、エコ機能が搭載されているサーバーであれば月に300~500円程度に抑えられます。

水の料金

水の料金は家庭によって頼む本数が違うので目安が難しいですが、一般的に赤ちゃんの1日の水分量は、母乳やミルクを除き約200~400mlと言われています。

大人一人は1ヶ月に約12Lと言われていますので、赤ちゃんが一人いる家庭であれば、最低でも30L程度の水を消費すると見ておきましょう。

月額費用目安

以上を踏まえて、おすすめの赤ちゃん向けウォーターサーバーの月額費用目安はこちらです。

サーバー名レンタル料電気代水の料金月額費用※
cado
cado×PREMIUM WATER
500円~約670円~1,520円 / 12L約4,970円~
smartプラス
smartプラス
0円約465円~1,900円 / 12L約4,750円~
スラット
slat
900円約380円~1,560円 / 9.3L約6,138円~
アルピナウォーターエコサーバー
エコサーバー
872円約464円~780円 / 8L
1,050円 / 12L
1,640円 / 18.9L
約3,961円~
省エネサーバー
省エネサーバー
0円約535円~800円 / 6L
1,250円 / 12L
約3,660円~
アクアアドバンス
アクアアドバンス
1,500円約350円~900円 / 7L
1,200円 / 12L
約4,850円~
サントリーウォーターサーバー
サントリー
無料約700円~1,250円 / 7.8L約5,507円~

※30L換算+レンタル料+電気代=月額費用。メンテナンス料金は含まれていません。

実際に赤ちゃんがいる家庭でウォーターサーバーを使っている人の口コミは?

SNSの口コミ

大手メディアの口コミ

プレママ (女性)19/05/03
マムクラブがお得
妊娠中、先輩ママのお宅にお邪魔した時にウォーターサーバーがあり、かなり便利だと勧められた我が家も真似して契約しました!
プレミアムウォーターにしたのは、妊婦さんとお子さんがいる家庭限定のマムクラブがあったからです。通常よりもお水の料金が安くなるからお得ですし、ウォーターサーバーを半額でレンタルできるという点も良心的だと思います。サイトにプレミアムウォーターの水を使った離乳食レシピが掲載されていたので、これから子どもが離乳食期に入ったら作るのが楽しみです。

実際にウォーターサーバーを利用しているママたちからは、ミルク作りに便利だという声が圧倒的に多かったです。

1分1秒でも時短したいママたちにとって、ミルク作りにかかる時間を大幅に短縮できるウォーターサーバーは、まさに救世主ですね。

赤ちゃんが成長してからも家族みんなでおいしい水を飲み続けられるので、解約せずに使い続けている家庭も多いようです。

赤ちゃん向けウォーターサーバーのおすすめ7選

プレミアムウォーター「cado×PREMIUM WATER」

cado × PREMIUM WATER
cado × PREMIUM WATERのおすすめポイント
  • 下置きボトルだから交換が簡単
  • 「プレミアムウォーター マムクラブ」の利用で水の料金やレンタル料がお得
  • 操作しやすいタッチパネル式
  • お子さまが簡単に操作できない安全設計
  • 加熱クリーンシステムやエコモードなどを搭載した多機能サーバー
  • 外気が入りにくい構造で最後まで新鮮な味わい

cado×PREMIUM WATERは、プレミアムウォーターの妊婦さんと赤ちゃんがいる家庭限定プラン「プレミアムウォーター マムクラブ」の対象サーバーです。

ボトル下置きタイプなので、ボトル交換が簡単なことに加え、給水口が従来のサーバーよりも上部にあるので、あまり腰をかがめなくても水を注ぐことができます。

また、通常の冷水・温水に加え、弱冷水と再加熱機能が搭載されているため、利用シーンに合わせた温度に設定可能です。温水は約83℃なので、弱冷水を少し加えるだけでもミルク作りにピッタリな温度になりますね。

他にも、お子さまが温水を出してしまわないように、温水チャイルドロックだけでなく操作自体をロックできたり、サーバーを衛生的に保つクリーンシステムが搭載されていたりと、赤ちゃん向けプラン対象というだけあり、育児に役立つ機能が盛りだくさんです。

マムクラブを利用すれば水の料金やサーバーレンタル料もお得になるので、サーバー選びに迷っているなら、こちらのサーバーをおすすめします!

ウォーターサーバーサイズ(幅)30cm(奥)38.6cm(高)115cm
ボトル交換
温度冷水8℃ / 温水83℃ / 弱冷水モード15℃ / 再加熱機能90℃
チャイルドロック温水ロック
操作全ロック
省エネ機能あり
クリーン機能あり
サーバーメンテナンスセルフメンテナンス
宅配水水の種類天然水
(採水地:富士吉田・北アルプス・朝来・金城・南阿蘇)
硬度▼富士吉田
25mg / L

▼北アルプス
29 mg / L

▼朝来
45 mg / L

▼金城
83 mg / L

▼南阿蘇
36 mg / L
容量12L
配送方式ワンウェイ(使い捨てボトル)
料金水の料金1,520円 / 12L
レンタル料 / 月額1セット / 月 ご注文の場合:800円 / 月
2セット / 月 以上ご注文の場合:500円 / 月
電気代約840円 / 月~ (エコモード使用時:約670円 / 月~)
月額費用目安※約4,970円~

※30L換算+レンタル料+電気代=月額費用。メンテナンス料金は含まれていません。

cado×PREMIUM WATERの設置イメージ

コスモウォーター「smartプラス」

smartプラス
smartプラスのおすすめポイント
  • グッドデザイン賞受賞!ボトル交換が簡単な下置きサーバー
  • Wクリーン機能搭載で天然水の鮮度を最後までキープ
  • 消費電力最大60%カットのエコモード搭載
  • 騒音レベル30%削減で寝室にも設置できる
  • 3パターンから選べるチャイルドロック搭載

コスモウォーターの「smartサーバー」は、女性の声から生まれた足元ボトル交換サーバーで、下置きサーバーの先駆けと言えます。

カラーバリエーションも豊富なので、お部屋の雰囲気に合ったカラーを選ぶことができますね。他社サーバーとは一味違う、おしゃれなウッド調のカラーも展開されています。

Smartプラスのチャイルドロック機能は、「常時ロック」「常時フリー」「ボタンを押した時のみ作動」の3つのパターンから、家庭の利用シーンに合わせて設定できます。

キーを取ってしまえば設定の変更もできないので、目を離した隙にお子さんが温水を操作してしまったり、ロックを解除してしまったりする心配がありません。

また、コスモウォーター独自の特許技術である「クリーンエアシステム」と「クリーンサイクル」の2つの鮮度キープシステムが、天然水の鮮度とサーバー内部の衛生面を守ります。

その他、寝室に設置しても音が気にならない静音設計、最大で約60%の消費電力をカットできる省エネ設計になっています。

ウォーターサーバーサイズ(幅)30cm(奥)34cm(高)110cm
ボトル交換
温度冷水6℃~10℃ / 温水80℃~90℃
チャイルドロック常時ロック
常時フリー
ボタンを押した時のみ作動
省エネ機能あり
クリーン機能あり
サーバーメンテナンスセルフメンテナンス
宅配水水の種類天然水
(採水地:静岡・京都・大分)
硬度30mg / L
容量12L
配送方式ワンウェイ(使い捨てボトル)
料金水の料金1,900円 / 12L
レンタル料 / 月額無料
電気代約465円 / 月~
月額費用目安※約4,750円~

※30L換算+レンタル料+電気代=月額費用。メンテナンス料金は含まれていません。

smartプラスの設置イメージ

フレシャス「slat(スラット)」

フレシャススラット
slat(スラット)のおすすめポイント
  • ボトル下置きタイプで交換が簡単
  • 9.3Lボトルだから負担が少ない
  • 70℃温水が使える温度調節機能搭載
  • 電気代70%カットの節電機能付き
  • 寝室への設置に嬉しい静音設計
  • 子どもにも安心・安全な設計でキッズデザイン賞受賞

スラットはホワイトとブラックにマットな質感が特徴的なサーバーで、シンプルながらも高級感が感じられるサーバーです。

下置きタイプというだけでなく、ボトルも9.3Lと従来サーバーよりも軽量になっているため、ボトル交換の負担をさらに軽減した設計になっています。

また、スラットの操作ボタンは上部にあるため、小さいお子さんであれば手が届きにくく、大人にとってはあまり腰をかがめずに給水できるという一石二鳥のデザインです。安全性と使いやすさを兼ね備えたスラットは、「キッズデザイン賞」も受賞しています。

さらに。通常の冷温水以外に、常温水や高温水、そして70度温水を出すことができるため、赤ちゃんのミルク作りに大活躍することでしょう。

他には、お部屋の明るさをセンサーが感知して自動で節電モードにするSLEEP機能や、天然水の鮮度をキープするフレッシュ機能も搭載されています。

ウォーターサーバーサイズ(幅)29cm(奥)35cm(高)111cm
ボトル交換
温度冷水 4℃~10℃ / 温水80℃~85℃(省エネモード使用時70℃~75℃ / リヒートモード使用時90℃)
チャイルドロック温水・冷水チャイルドロック
省エネ機能あり
クリーン機能あり
サーバーメンテナンスセルフメンテナンス
宅配水水の種類天然水
(採水地:富士吉田)
硬度21mg / L
容量9.3L
配送方式ワンウェイ(使い捨てボトル)
料金水の料金レンタル:1,506円 / 9.3L
サーバー購入プラン:1,250円 / 9.3L
レンタル料 / 月額レンタル:900円 / 月
※前月3箱以上の利用で0円

購入:
1,388円 / 月(36回分割払い)
50,000円(一括払い)

電気代約380円 / 月~
月額費用目安※約6,138円~

※30L換算+レンタル料+電気代=月額費用。メンテナンス料金は含まれていません。

slat(スラット)の設置イメージ

アルピナウォーター「エコサーバー」

エコサーバー
エコサーバーのおすすめポイント
  • 選べる3つのボトルサイズ
  • リーズナブルな水の価格
  • RO膜で99.9%の不純物を除去したピュアウォーター
  • 赤ちゃんにも安心な超軟水
  • 最大42%の消費電力がカットできる省エネ機能
  • 安全性に優れた2重ロック機能

アルピナウォーターのボトルは、8L、12L、18.9Lの3パターン展開されています。ボトル交換の負担を少なくしたい方は、ワンウェイボトルの8Lサイズを、たくさんお水を飲む方や交換の頻度が多いのは面倒な方は12Lサイズや18.9Lサイズがおすすめです。

アルピナウォーターは、そのまま飲んでも高品質な天然水を、RO膜という0.0001ミクロンサイズのフィルターを使って、99.9%の不純物をろ過したピュアウォーターです。

有害物質はもちろんのこと、ミネラルまでろ過しているため、硬度1mg以下の超軟水となっています。赤ちゃんのミルクや離乳食作りには最適ですね。

国内のウォーターサーバー業界で唯一、食品安全マネジメントシステムの国際規格である「ISO22000」と、世界統一基準である食品安全システム「FSSC22000」の両方を取得しているので安全性についても不安なく使用できます。

エコサーバーであれば最大42%の消費電力をカットできるエコモードや、週に一度サーバー内部を温水が循環して雑菌の繁殖を防ぐクリーン機能も搭載されています。また、ロックボタンと操作パネルの2重ロックがかけられるので、お子さまがいても安心です。

ウォーターサーバーサイズ(幅)31cm(奥)33cm(高)100cm(ボトル装着時)125cm
ボトル交換
温度冷水5℃ / 温水85℃
チャイルドロックロックボタン
操作パネルロック
省エネ機能あり
クリーン機能あり
サーバーメンテナンス4年に一度、無料でメンテナンス済みのサーバーと交換
宅配水水の種類RO水
硬度1mg / L以下
容量8L・12L・18.9L
配送方式8L:ワンウェイ方式(使い捨てボトル)
12L・18.9L:リターナブル方式(回収ボトル)
料金水の料金780円 / 8L
1,050円 / 12L
1,640円 / 18.9L
レンタル料 / 月額872円 / 月
電気代約464円 / 月~
月額費用目安※約3,961円~

※30L換算+レンタル料+電気代=月額費用。メンテナンス料金は含まれていません。

エコサーバーの設置イメージ

クリクラ「省エネサーバー」

クリクラ省エネサーバー
省エネサーバーのおすすめポイント
  • 全国の産院で扱われているため安心感がある
  • クリクラママキャンペーンで最大9本のボトルが貰える
  • 床置・卓上タイプから選べる
  • 最大54%の消費電力をカットできる省エネ設計
  • 6Lの軽量ボトルも選べる

クリクラは、全国560以上の産院に設置されていることからもわかるように、ママさんと赤ちゃんにとって安心で安全な水です。

妊婦さん~1歳未満のお子さんがいる家庭限定の「クリクラママ」キャンペーンでは、クリクラボトル3本を2カ月間無料で利用できます。契約の前に無料でお試しできるのは、お水の味や使用感がわかるので便利なサービスですよね。

さらに、2カ月後もそのまま継続して契約する場合は、追加で6本分の無料引換券がもらえます。最大で9本分のボトルがもらえるので、とてもお得です。

床置きタイプと卓上タイプがあるので、お部屋の設置場所に合わせて選べます。消費電力を最大54%カットできる省エネサーバーなので、電気代もお得に利用できます。

ウォーターサーバーサイズ床置:(幅)28.7cm(奥)35.7cm(高)99.3cm
卓上:(幅)27cm(奥)45.2cm(高)53.8cm
ボトル交換
温度冷水 4~10℃ / 温水 75~85℃
チャイルドロック温水・冷水チャイルドロック
省エネ機能あり
クリーン機能HEPAフィルター
サーバーメンテナンス1年に一度、メンテナンス済みのサーバーと交換
(費用:5,000円)
宅配水水の種類RO水
硬度30mg / L
容量6L・12L
配送方式リターナブル方式(回収ボトル)
料金水の料金800円 / 6L
1,250円 / 12L
レンタル料 / 月額無料 / 月
※初回金7,000円
電気代約535円 / 月~
月額費用目安※約3,660円~

※30L換算+レンタル料+電気代=月額費用。メンテナンス料金は含まれていません。

省エネサーバーの設置イメージ

アクアクララ「アクアアドバンス」

アクアアドバンス
アクアアドバンスのおすすめポイント
  • 業界最多の8色から選べるバリエーション
  • ICチップの搭載で消費電力を約22%削減
  • 紫外線ランプによるオートクリーン機能を搭載
  • すべての操作をロックできるチャイルドロック搭載
  • 調乳にぴったりの約70℃温水が出るダブル省エネモード搭載

アクアクララの水は、RO膜で1000万分の1mmまで徹底的にろ過したピュアウォーターに、独自でミネラルを配合して美味しさと飲みやすさをプラスしたデザインウォーターです。もちろん軟水なので、赤ちゃんの飲水にも安心して使っていただけます。

サーバーのバリエーションが多いアクアアドバンスの中でも、さまざまな機能が搭載された進化系ウォーターサーバーです。

使用しない時間帯の温水温度を下げる「ダブル省エネモード」を使用することで、調乳にぴったりな70~75℃の温水を出すことが可能です。

また、抗菌処理を施された素材を蛇口部分に使用していたり、冷水タンク内にUV除菌ランプを搭載したりと、衛生面にもこだわっています。

全操作をロックできるチャイルドロック機能も搭載されているので、小さいお子さまがいる家庭のイタズラや火傷対策もバッチリです。

ウォーターサーバーサイズ(幅)27.6cm(奥)31.1cm(高)96.6cm(ボトル装着時)124.2cm
ボトル交換
温度冷水 6~11℃ / 温水 85~90℃(省エネモード使用時: 70~75℃ )
チャイルドロック操作全ロック
省エネ機能あり
クリーン機能あり
サーバーメンテナンス3年に一度、メンテナンス済みのサーバーと交換
(費用:サーバーレンタル料に含む)
宅配水水の種類RO水
硬度29.7mg / L
容量7L・12L
配送方式リターナブル方式(回収ボトル)
料金水の料金900円 / 7L
1,200円 / 12L
レンタル料 / 月額1,500円 / 月
電気代約350円 / 月~
月額費用目安※約4,850円~

※30L換算+レンタル料+電気代=月額費用。メンテナンス料金は含まれていません。

アクアアドバンスの設置イメージ

サントリー「南アルプスの天然水サーバー」

南アルプスの天然水サーバー

南アルプスの天然水サーバーのおすすめポイント
  • 弱温水モードで70~75℃の温水が出せる
  • 7.8Lの天然水ボックスが持ちやすく軽量
  • 非常時にもコックからそのまま給水できる
  • 温水・冷水の注水ロックと全操作ロックの2重ロック搭載
  • 時間設定が自由にできるクリーン機能搭載

南アルプスの天然水でおなじみのサントリーのウォーターサーバーは、水をサーバー上部に設置するタイプなのですが7.8L軽量なのでそこまで負担なく交換できます。

また、天然水ボックスに非常時用コックをつけることで、サーバーを使わなくても給水することができます。万が一の時にも安心ですね。

水温は、通常の冷水と弱冷水、通常の温水と弱温水が出せるの4段階調整機能が搭載されています。弱温水にすれば70~75℃の温水が出るので、赤ちゃんの調乳にピッタリです。

さらに、温水・冷水のチャイルドロック機能とは別に全操作ロック機能も搭載されています。2重のチャイルドロック機能があれば、いたずら盛りのお子さんがいても安心ですね。

ウォーターサーバーサイズ(幅)37cm(奥)45cm(高)124cm
ボトル交換
温度冷水 4~9℃(省エネモード使用時: 12~15℃ )・温水 85~92℃(省エネモード使用時: 70~75℃ )
チャイルドロック温水・冷水チャイルドロック
全操作ロック
省エネ機能
クリーン機能あり
サーバーメンテナンスセルフメンテナンス
宅配水水の種類天然水
(採水地:南アルプス)
硬度30mg / L
容量7.8L
配送方式ワンウェイ方式(使い捨てボトル)
料金水の料金1,250円 / 7.8L
レンタル料 / 月額無料
電気代約700円 / 月~
月額費用目安※約5,507円~

※30L換算+レンタル料+電気代=月額費用。メンテナンス料金は含まれていません。

南アルプスの天然水サーバーの設置イメージ

まとめ

赤ちゃんがいる家庭にぴったりのウォーターサーバー選びのポイントや、おすすめのウォーターサーバーをご紹介いたしました。

一番のポイントは、硬度の低い軟水やRO水を選ぶこと、ボトル下置きタイプか軽量ボトルのサーバーを選ぶこと、チャイルドロック搭載のサーバーを選ぶことです。

妊娠や出産を機にウォーターサーバーの導入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。