ウォーターサーバー

ウォーターサーバーが凄いことに!?進化度合いが半端ないウォーターサーバー5選!

「冷たくておいしい水がすぐに飲める」「おいしい水で温かいスープがすぐに飲める」これって何気ないことですがすごい便利なんですよ!
そんな便利なことが出来てしまうのが「ウォーターサーバー」。みなさんのイメージだと病院や薬局に置いてあるボコボコとうるさい水が飲める機器だと思いますが、今のウォーターサーバーは進化具合が半端ないんです!!
今回はそんな進化度合いが半端ないウォーターサーバーとその口コミをご紹介します!

No.1:FRECIOUS(フレシャス) DEWO(デュオ)

FRECIOUS(フレシャス) DEWO(デュオ)フレシャス・デュオはあの著名なプロダクトデザイナーである安積伸さんがデザインしたウォーターサーバーです。70%以上の電気代をカットする省エネ機能や、温水を定期的に循環させることでいつもでも新鮮な水が飲めるフレッシュ機能など、機能性が抜群に高いのも特徴です。
フレシャスのウォーターサーバーはどれもデザイン性が高いサーバーが多いのですがフ、レシャス・デュオはさらにその先を行っている印象です。

 

FRECIOUS(フレシャス) DEWO(デュオ)のネットの口コミ・評判

ステキなデザイン

以前は違う会社のサーバーを使用していました。
フレシャスさんのデザインはスリムで
おしゃれだったので乗り換えました。
お水も7.2リットルなので楽に替えられます。
ただ我が家は頻繁に飲むので
替える作業も頻繁です 笑
10リットルくらいのが発売されたら良いなぁ…
替えて大正解でした!!

みぃ♪ (女性)

引用元:ウォーターサーバー比較@ランキング
フレシャスのウォーターパックは7.2Lの容量なので確かに持ち運びや水の交換は楽なのですが、1ヶ月に24Lくらい消費すると4回は変えル必要があると考えるとちょっと大変かもしれませんね。

 

この投稿をInstagramで見る

本日は#Slat 使用中の @misora_blog さまのご紹介。 . ご自宅のホワイト中心のインテリアにベストマッチ✨ スラットはお一人暮らしの方にも人気の機種です🎶 . misora_blogさま、投稿ありがとうございました🌟 . ───────────── ★キャンペーン実施中★ こちらよりフォローしてください♪ ↓ ↓ ↓ 【フレシャス公式】 @frecious_official ───────────── . #Repost @misora_blog ・・・ *  上に物が置けるタイプのウォーターサーバーは、マグカップとか置いておけるからめちゃくちゃ便利🐇♥️  何がいいのかいまいちわからなかったので、下からボトルを設置できるか・デザインがシンプルか、の2つの基準で選びました😌   #かわいい部屋 #お部屋改造計画 #sucle #ひとり暮らし #ひとり暮らしインテリア #お部屋ピュアラモ #デザルーム #グレーインテリア #ホワイトインテリア #モノトーンインテリア #ウォーターサーバー #8畳 #1k #ひとり暮らし部屋#おしゃれさんと繋がりたい #インテリアすきな人と繋がりたい #インテリア大好き

フレシャス公式(FRECIOUS)さん(@frecious_official)がシェアした投稿 –

調乳にウォーターサーバーを利用されるママさんからは赤ちゃんのミルク作りがとても楽になったと言う声が多いそうです。

 

FRECIOUS(フレシャス) DEWO(デュオ)仕様

FRECIOUS(フレシャス) DEWO(デュオ)

 

No.2:CLYTIA(クリティア)cado × CLYTIA

cado × CLYTIAcado×CLYTIAウォーターサーバーは、デザイン性の高いウォーターサーバーを先駆けて発売したclytiaと、高い技術と普遍的な美しさを追求する生活家電メーカー「cado」がコラボして生まれたウォーターサーバーです。今まで大変だったウォーターボトルの交換を、床から22cm程度の高さで交換できる下置きスタイルに変えることで、女性やご年配の方でも楽に交換出来るようになりました。

実際にウォーターボトルを交換して見るとわかりますが、一般的なウォーターサーバーではボトルが持ちにくかったり、胸よりも上に持ち上げなければならなかったりするので実際の重量よりも重く感じます。
”売り”は下置きスタイルだけではなく、高いデザイン性や電気代を節約するエコモード、勝手に掃除してくれる自動加熱クリーンシステムなど、最新機能が搭載されています。お住い地域により宅配水の送料が変わりますが、富士山の水・鳥取県の水・熊本県の水を選ぶことができます。

 

CLYTIA(クリティア)cado × CLYTIAのネットの口コミ・評判


その高いデザイン性はやっぱり注目されちゃいますよね。

 

CLYTIA(クリティア)cado × CLYTIA 仕様

CLYTIA(クリティア)cado × CLYTIA

 

No.3:コスモウォーター らく楽スタイルウォーターサーバー

コスモウォーター らく楽スタイルウォーターサーバー元祖「ウォーターサーバーのボトルの下置きスタイル」のコスモウォーター・らく楽スタイルウォーターサーバーは、2013年に発表されてから女性やご年配の方の多くに支持されているウォーターサーバーです。ウォーターボトルが足元交換式と言うだけでなく、幅30cm奥行き34cmのコンパクトなボディに自動クリーニング機能や60%電気代を節電できるエコモード、冷温水にチャイルドロックを装備するなどのウォーターサーバー業界の中で先進的な技術をいち早く取り入れたのがこのらく楽スタイルウォーターサーバーになります。豊富なカラーバリーエーションで人気を博していましたが、WEB限定で清涼感あふれる「ピュアホワイト」が登場して人気となっています。

 

コスモウォーター らく楽スタイルウォーターサーバーのネットの口コミ・評判


最新カラー「ピュアホワイト」ですね。リビングのテレビと壁の隙間に収まるくらいコンパクト!!


こちらも「ピュアホワイト」。ペットボトルを回収してくれない地域でもウォーターサーバー(コスモウォーター)PET素材のウォーターボトルは回収してくれるようです。

 

コスモウォーター らく楽スタイルウォーターサーバー 仕様

コスモウォーター らく楽スタイルウォーターサーバー

コスモウォーターの詳細はこちら

No.4:サントリー サントリー南アルプスの天然水ウォーターサーバー

サントリー サントリー南アルプスの天然水ウォーターサーバー2015年にリニューアルされたサントリー南アルプスの天然水ウォーターサーバー。白と黒の2色展開のサーバーはスタイリッシュかつ高機能な最新型のウォーターサーバーです。4段階の温度調節機能から自動で熱水を循環させてサーバーを清潔に保つおいしさキーパーなど、その機能も売りの一つになっています。

 

サントリー サントリー南アルプスの天然水ウォーターサーバーのネットの口コミ・評判


シックな黒がかっこいいサントリーのサーバー。コストコのほうがコストパフォーマンスはいいはずなのですが・・・安さだけではない便利さがウォーターサーバーにはあるようです。


ウォーターサーバーを導入すると本当に水を飲む機会が増えるそうです。

サントリー サントリー南アルプスの天然水ウォーターサーバー

サントリー サントリー南アルプスの天然水ウォーターサーバー

 

No.5:CLYTIA(クリティア)amadana × CLYTIA

CLYTIA(クリティア)amadana × CLYTIA2回目の登場のクリティアから。デザインウォーターサーバーの走りとも言えるamadana × CLYTIAウォーターサーバーは2012年にクリティアから発売されました。日本を代表する家電ブランドである「アマダナ」とのコラボは話題を呼びました。
白・黒・ベージュの3色のみの展開ですが、シンプルで飽きの来ないデザインはどんな部屋にでも合うのではないでしょうか。

CLYTIA(クリティア)amadana × CLYTIAのネットの口コミ・評判

夜な夜な二階にウォーターサーバーコーナーを設置💎 デザインに一目惚れして購入したamadanaのウォーターサーバー…キッチンに水素水のサーバーを入れてしまったのでしばらくお休みしていたけれど、この場所で復活❤︎隣にグラスを入れるKartellのコンポリビニ❤︎❤︎❤︎ 2016/1/17 #インテリア#interior#ウォーターサーバー#Waterserver#水#amadana#アマダナ#Kartell#カルテル#コンポリビニ#二階#amadanaの他の家電も欲しいな❤︎#Kartellのchairも魅力的❤︎ #コンポリビニの台座はKartellとは別のものだけれどこのシルエットもお気に入り❤︎

Sakae Nakagawaさん(@_chappy_0103)が投稿した写真 –

アマダナのウォーターサーバーに関しては一目惚れして買う方が結構多いそうです。

①昨日は名古屋圏での取材。雑誌「住まいの設計」でご紹介されていただく建主さんは、本当にオシャレ。そして家づくりでは妥協しない勤勉さも持ち合わせている。 生活にとってなくてはならないんだけど、ちょっとビジュアルがビミョーなモノをどうするのか?という問題もこまめに情報収集して解決。 というわけで今回の問題は「ウォーターサーバー」。あの白っぽいツルツルした質感が合わない空間にはこんなのがいいかも。 amadanaのウォーターサーバー。 水を入れるものだから白とか水色、みたい既成概念を根本的に見直しちゃってるよね。 台座というか置き台?が木製だから家具と同じような感覚でレイアウトできるしね【住まいの設計編集部 ma】 #住まいの設計 #リライフプラス #日刊Sumai #日刊住まい #暮らし #くらし #家 #住宅 #いえ #おうち #ビタントニオ #ウォーターサーバー #アマダナ #amadana

「Sumai編集部」中の人たちさん(@nikkan_sumai)が投稿した写真 –

ウォーターサーバーの既成概念を超えるデザインが絶賛されています。

CLYTIA(クリティア)amadana × CLYTIA

CLYTIA(クリティア)amadana × CLYTIA

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。
「ウォーターサーバーが凄いことに!?進化度合いが半端ないウォーターサーバー5選!」と言うことで最新型ウォーターサーバーを厳選してご紹介致しました。皆さんが想像するウォーターサーバーとは違ったものだったのではないでしょうか。

現在のウォーターサーバーの市場は「冷たくておいしい水がスグに飲める」だけではなく、水が「天然水」だったり、ワンウェイと呼ばれる宅配便を利用した使い捨てボトルが宅配される方式だったりと、以前に比べてサービスも水もサーバーも大きく進化しています。
その中で今回は機能面とデザイン面に優れた最新型ウォーターサーバー5台を紹介させていただきました。もし興味があればウォーターサーバーを是非試してみてください。