日本の滝

鹿目の滝(かなめのたき)

鹿目の滝

鹿目の滝は熊本県人吉市(ひとよしし)にあります。人吉市は熊本県最南部にある市で、球磨川沿いの温泉や川下りで知られています。市内中心部には熊本県唯一の国宝「青井阿蘇神社」があります。ここでは、鹿目の滝について説明します。

特徴

鹿目の滝は富士川・最上川といった日本三急流の球磨川の支流である鹿目川の上流にあります。雄滝・雌滝・平滝の3つで、雄滝は高さ36m、崖下には人吉盆地が以前湖だったことを示す人吉層が露出しています。雌滝は高さ30mで傾斜の大きいところを滑るように流れ落ちています。平滝は雄滝の上流にあり、薄い石が幾十も重なり合って作られた岩の表面に水を被りながら穏やかに流れていきます。滝の上から滝壺が見られるので、スリルを味わうことができます。

アクセス

車:九州自動車道人吉ICから車でおよそ30分
駐車場:約5台

周辺の観光地

人吉温泉

山に囲まれている人吉盆地を流れる球磨川と、自然に恵まれる人吉温泉の源泉数は80箇所を超えます。泉質は素肌に優しい美人の湯として有名です。しっとりした湯で肌がつるつるになり、また入りたいと思わせてくれます。温泉好きにはたまらない場所です。

おわりに

鹿目の滝の特徴と周辺の観光地を紹介しました。
滝周辺は真夏でも涼しく、避暑地としても人気があります。8月には「鹿目の滝まつり」が行われ、そうめん流しが名物となっています。お祭りの時期を狙って観光してみてはいかがでしょうか?

参考リンク

宿・ホテル予約ならじゃらんnet