ミネラルウォーター

どちらを選ぶ?水道水とウォーターサーバー

あなたは毎日の生活の中でどのような水を飲んでいますか?
基本的には、日本全国どこに行っても水道が整備されており、各家庭には水道水が供給されています。
しかし今、水道水には消毒や殺菌のためにカルキ、いわゆる塩素が入れられているので「臭いが気になる」「おいしくない」という理由から飲まない人が増えてきています。
そんな中で、近年注目を集めているのがウォーターサーバーです。

ウォーターサーバーは、東日本大震災の時に水道水の代わりとして供給されてから注目を集めるようになりました。
それまでは、病院やカフェなどの公共の場所にしか置かれていなかったウォーターサーバーですが、今では各家庭でも購入やレンタルをする人が多いようです。
ですが、家には蛇口をひねればすぐに飲める水道水があるのに、ただ「おいしくない」という理由だけでなぜ多くの人がウォーターサーバーを家庭に置くようになっているのでしょうか?
そこでここでは、ウォーターサーバーと水道水を比較していってみたいと思います。

水道水は、多くの人が基本的に「おいしくない」というイメージを持っていますが、実はその味には地域差があると言われています。
水道水のおいしさのカギを握っているのは「原水の質」と「塩素の使用量」です。
原水とは、水道水の元として自然から取水する水のこと。
この原水に、水質の良い湧き水や地下水、汚染のない河川の水などを使っていれば、塩素の使用量が少なくて済むので、いくら水道水といっても「おいしい」と感じるようです。
しかし、原水の水質が悪いと塩素を大量に使わなくてはならないため、水道水の味も塩素の強い臭いによって「まずい」と感じるようになります。
そのため、地域によっては水道水を全く飲まずにミネラルウォーターなどを買って飲用水としています。

そこでオススメするのがウォーターサーバーです。
ウォーターサーバーとは、水道がないところでも手軽においしい水が飲めるということで人気がある機械です。
今までは、サーバーを設置してその上に水の入ったボトルを設置して使用するタイプが一般的でした。
しかし最近では、水道直結型のウォーターサーバーに人気が集まっています。
水道直結型であれば、わざわざボトルを購入しなくて良いですし、ボトル内の水も衛生的で安心です。
また水道水に含まれる塩素などの除去してくれるので、安全でおいしい水が飲めます。
こうして比較してみると、一目瞭然ですよね。
あなただったら、ウォーターサーバーと水道水…どちらを選びますか?

参考リンク

ウォーターサーバーでそのまま赤ちゃん用ミルクが作れる?(babycall)