私たち人間の身体は、60%以上が水分で構成されています。
人間の体内にある約60兆個の細胞の中にはもちろん細胞内液という水分がありますし、細胞外でも血液やリンパ液などの水分があります。
また一見水分など無いように見える骨も、実はその3分の1が水分でできているのです。
そうしたことから考えても、水というものが私たち人間にとってどれほど大切なものかがお分かりいただけるでしょう。
ですがそんな大切な水分も、老若男女全てが同じ量で構成されているわけではありません。
人間は加齢にともない体内の水分量が徐々に減っていくものだと言われているのです。
そのため、年齢が上がるとともに血液は水分量の減少によってドロドロになり、様々な病気の原因となります。
ですから、私たち人間が健康で若々しく生活をしていくためには、水をしっかり摂ることがカギになるのです。
では実際に、私たちが健康に生きていくためにはどのような水の飲み方をすれば良いのでしょうか?
ここでは、健康的な生活を送るための水の飲み方についてお伝えしていきます。
まず飲用水として飲む水は、水道水よりもミネラルウォーターなどがオススメです。
ミネラルウォーターには、マグネシウムやナトリウムなどのミネラル成分が豊富に含まれているので、身体の調子を整えたり骨や歯を作るのに役立ちます。
ミネラルウォーターをペットボトルなどで買うと、ミネラル成分の含有量を表す硬度という数値がボトルに記されているので、それを参考に選ぶのも良いですね。
硬度が高い硬水はミネラル成分の含有量が多いのですが少しくせのある味が特徴です。
また一方で、硬度が低い軟水は飲みやすいですがミネラル成分は硬水に比べて少なめだと言われています。
この硬度を参考にして、自分に合った水を選んで飲むようにしてみましょう。
また、そうして選んだ水を飲む飲み方にも「健康的な飲み方」というものがあります。
血液がドロドロになることによって起こる不調を整えるには、寝る前と朝起きてすぐに水を飲むのがオススメです。
血液の濃度を水の摂取によって下げることができるので、脳梗塞や心筋梗塞などの発作を防ぐことができます。
更に、飲む水はできるだけ常温で飲むようにした方が、身体への負担が軽くて済むので更にオススメです。
このように健康的な水の飲み方というものを参考にして、いつまでも若々しく健康に過ごしていきましょう。