ダイエットをするのであれば、硬水を飲むのが効果的とよく耳にします。実際に硬水を飲まれている方は多くいるわけですが、ダイエットにどのような部分で効果があるかを認識できていない方が少なくありません。
とくにダイエットを目指されている方は、効果を知ることで実感できダイエットをするためのモチベーションにも繋がります。こちらで、硬水がダイエットに効果的な理由を確認しておきましょう。
硬水の基準をまず知ろう
硬水がダイエットに効果的な理由を知る前に、まずは硬水の基準をおさえておきましょう。私たちが普段飲んでいる水には「硬度」と呼ばれる基準があり、1リットルあたりに含まれるカルシウムとマグネシウムの含有量によって、「硬水」か「軟水」に分類されます。
単純に言うと、ミネラル成分(カルシウムとマグネシウム)の含有量が多ければ「硬水」、ミネラル成分の含有量が少なければ「軟水」となります。このような覚え方をしてもちろん構いませんが、WHO(世界保健機関)では、水1リットルのうち、ミネラル成分が120mg以上で硬水、120mg以下で軟水と基準が設けられています。
コンビニやスーパーで「硬水」を購入したいと思った場合は商品のラベルを見て、「硬度120mg/1L以上」かどうかを確認すると良いでしょう。
「硬水」ダイエットでどのように効果がある?
硬水の基準をおさえることができたならば、ダイエット効果について確認をしていきます。すでに硬水を飲まれている方は、これから紹介する内容を参考に、効果が感じられるかを照らし合わせて確認してみましょう。
硬水効果その1. 脂肪燃焼促進
ダイエット目的として硬水を飲んだとき、得られる効果としてとくに嬉しいのが脂肪燃焼効果。多くのミネラル成分を含む硬水が胃の中へ入ると細胞がどんどん活発化されていきます。これにより基礎代謝が高まり、合わせて脂肪燃焼率も高めてくれます。
ダイエット成功のカギは、いかに基礎代謝を上げ脂肪燃焼をさせて体重を落とせるかどうかにあると言えます。基礎代謝が上がれば寝ているときも、カラダが呼吸や心臓を動かすたきに多くのカロリーを消費してくれるため、ダイエットにとても効果的と言えます。
硬水効果その2. 便通が良くなる
先ほど、ミネラル成分を多く含む硬水が胃へ入ると細胞がどんどん活発になると説明をしました。胃の中が活発になることで、滞りがちとなっている便が、排泄にむかって動きを見せます。
また、豊富なミネラル成分は便を柔らかくするため、腸内での動きがスムーズに。便通が良くなると気持ち的にスッキリするだけでなく、新陳代謝がよくなるためカロリー消費量のアップに繋がります。
硬水効果その3. 脂肪吸収を抑制
脂肪燃焼をする効果があると前述で説明をしましたが、硬水には脂肪吸収を抑制する効果もあります。ミネラル成分であるカルシウムが脂肪の吸収を抑制する働きをもつためです。
本来であれば脂肪分を摂取すると小腸へ吸収されていましたが、硬水を飲むとミネラル成分であるカルシウムが脂肪と結合され、小腸へ吸収されることを抑えてくれます。
まとめ
ここまでで硬水の基準、そしてダイエットに効果がある理由について紹介をしてきました。説明内容のように、硬水はダイエットにとても効果的ですが、一気に飲み過ぎないよう注意が必要。一気に飲み過ぎると腸がミネラル成分の吸収・分解をする作業が間に合いません。そのため胃腸に負担がかかり、お腹がゆるむ・下痢になるといった症状を起こす場合があります。
また過剰にミネラル成分を摂り続けていると、尿路結石ができてしまう可能性があります。硬水を飲む目安は1日に1リットル程度。何回かにわけて少しずつ飲まれることをおすすめします。