自分が話をしだした途端、急にまわりが「そろそろ行かなくちゃ」といなくなった。このような経験ありませんか?もしそのような経験があった場合、自身の口臭を疑った方がいいかもしれません。
人は自分の口臭には気づきにくいもの。こちらで、口臭がキツクなる原因と対処法について確認をしておきましょう。
目次
口臭ができる根本的な原因は舌の上に発生する「揮発性硫黄化合物」
唾液が臭くなったり、口臭がキツクなる原因は舌苔の上にできる「揮発性硫黄化合物」という物質が原因です。
口の中には菌が存在するわけですが、この菌がタンパク質やアミノ酸を分解し、臭いのもととなる揮発性硫黄化合物を作り出します。揮発性硫黄化合物は舌の上にある舌苔を使って発生することが多いため、舌苔が多い人ほど口臭がキツクなると言われています。
舌苔とは食べ物のカスや新陳代謝により剥がれた粘膜や細胞などが下の上に溜まったもの。これらが放置され時間がたつと臭いを発することは想像できるでしょう。口臭を改善するためには歯磨きの際に、舌苔を落とすことが大切です。
ただし、「舌苔」の落とし過ぎには注意が必要
前述で「舌苔が口臭のもとだ」「口臭を防ぐためには舌苔を落とそう」と説明しましたが、やり過ぎには注意が必要です。舌苔をとにかく落とそうと、ブラシで舌をゴシゴシされる方がいますが、舌苔を取りすぎてしまうとかえって細菌が繁殖しやすくなる可能性があります。
またベロが傷つき菌が繁殖するといったリスクも!舌を掃除する際には、1日1回程度、歯ブラシで優しく磨くか専用のブラシを使われることをおすすめします。
「舌苔」以外で考えられる口臭の原因!
ここまでで口臭の主となる原因は舌苔であると説明を進めてきましたが、実は口臭の原因として考えられる要素は他にもあるのです。下記を見ていきましょう。
ドライマウス
世間では口の中が乾燥している状態をドライマウスと呼んでいます。ドライマウスは口臭の原因として挙げられ、
・緊張やストレスを感じて口の中が渇く
・タバコを吸ってニコチンが影響
・コーヒーや甘いものの食べ過ぎ
などといった理由で起こります。
マスクをつけて口臭を確認
ドライマウスは口臭の原因。本当かどうかを確認するためにマスクをつけてしばらく過ごしてみましょう。マスクで鼻まで覆う空気の出入りが少なくなるため口の中が渇きます。
そこで自身が吐く息がマスクをつけていることによってダイレクトに鼻へ入るため、口臭を確認できます。
ドライマウス改善には水を飲むのが効果◎
ここまででドライマウスが口臭の原因となっていることはおわかりになったでしょう。人間はちょっとしたストレスや生活習慣の乱れから口の中が渇き、唾液が減ります。
口内の水分や唾液は、口の中に存在する細菌を退治したり増殖をおさえるために重要な役割を果たしてくれています。そのため、できるだけ口内は乾燥しないよう、水分をとっておきたいものなのです。
水分の中でも、お水がドライマウスを改善させるために効果的。
コーヒーやジュースを普段飲まれている方は量を減らし、その分お水を飲むことをおすすめします。ドライマウスの改善(口臭予防)にとても効果的ですよ。
おわりに
口臭の原因、さらにはお水を飲むことが口臭予防としてオススメであると紹介してきました。参考となりましたでしょうか。やはり臭いがするというのは敏感な問題でもあるため、多くの人が悩みを抱えています。
今回の内容にあった「お水をしっかり飲む」というだけでも、口臭を改善させるためにとても効果的と言えます。歯磨きの際に、舌を軽くブラシで磨き舌苔を落とす。お水を飲んでドライマウスとならないようにする。今日から意識してみましょう。