ここ最近、レモンベースの調味料や健康ドリンクが注目されていますよね。レモン塩にレモン水、レモン酢。あなたはいくつ試してみましたか?
レモンや梅干し、イチゴなどを食べたときに感じる酸っぱさの正体はその成分中の「クエン酸」によるものです。同じく酸っぱい食べ物でも「酢酸」が含まれている食用酢は独特の刺激臭があるため、少し好みがわかれますよね。
そしてこのクエン酸が私たちに与えてくれているのは、酸っぱさ…だけではないのです。
「クエン酸」が人間を動かしている!?
私たちは食事として口から取り入れた栄養をエネルギーにして生きています。
それではその栄養がどこでエネルギーに変換されるかというと、「体内のエネルギー生産工場」に例えられることもあるクエン酸回路です。詳しく説明すると少し難しい話になってしまいますので、こう考えてみましょう。
クエン酸回路は発電システム、そしてそこで生み出される電気が人間を動かすエネルギー。
この発電システムはクエン酸によって動いているのですが、それは体内に取り入れられたほぼ全ての栄養素をクエン酸に変えることでまかなっています。
疲労回復、病気予防…、クエン酸の健康効果がすごい!
私たちが「疲れた」と感じるときは、体がエネルギー不足になっているとき。クエン酸回路が活発に働いてエネルギーをどんどん作ってくれれば回復も早くなります。
そのために最も効率が良いのは、回路を動かすクエン酸が他の栄養素から変換されるのを待つのではなく、直接クエン酸を摂取すること。
これがよく「酸っぱいものには疲労回復効果がある」といわれる理由です。
また、クエン酸には以下のような性質があります。
- 血小板の凝固を防ぐ
- ミネラル分の吸収を良くする
- 血液を弱アルカリ性に整える
ドロドロ血液が原因で起こる脳疾患や骨粗しょう症、痛風といった病気のリスクを下げてくれることにも期待できます。
肌の透明感アップ!クエン酸は美容効果もすごかった!
クエン酸には女性にとって嬉しい美容効果も満点。
全身の血液をサラサラにしてくれることで血流が改善し、くすみがちでカサカサのお肌は透明感あふれるみずみずしい肌へ。
そして、美容のために積極的に摂りたいミネラル分は吸収を良くし、反対に肌老化につながる酸化物質や老廃物はしっかりデトックスしてくれる、という非常に都合の良い性質も持ち合わせています。
おわりに
さわやかな酸味でお料理のアクセントになるだけでなく、健康や美容にもこれだけ役立ってくれているクエン酸。
「酸っぱい」と感じる食品にはたいてい含まれていますが、毎日続けていくなら他の栄養素とのバランスも考えていきたいものです。
同時に塩分も大量に摂取してしまう梅干しは避けた方がいいかもしれません。
より疲労回復効果に期待するならビタミンB群や炭水化物と一緒に。
ミネラル類やビタミンCと一緒に摂ればデトックスや美容に効果を発揮してくれそうです。
また、クエン酸回路は24時間途切れることなく動き続けていますので、1日数回にわけてこまめに補給するようにしましょう。
参考リンク
慢性疲労症候群患者の血漿成分中に特徴的な代謝物質 – 大阪市大が発見(マイナビニュース)
美容にも老化予防にも!旬の「リンゴ」でアンチエイジングケア!(エキサイトニュース)