食の知識

お土産に買っていきたいお菓子〜南ヨーロッパ編〜

お土産に買っていきたいお菓子〜南ヨーロッパ編〜

南ヨーロッパ人はお菓子が大好き!?

ヨーロッパには色々美味しいものが多いので、ぜひお土産はグルメなものにしたいところ。そんな中でも南ヨーロッパ人は、実は甘いもの好きが多いことで有名。朝食から甘い「マフィン」なんかをごはんがわりにしていること人も多数いるんです。ともなれば、そこら中にジェラート屋さんが登場しますし、現地人はアイスパフェをたっぷり食べるのも日常茶飯事です。そんな南ヨーロッパではお土産にしたいお菓子が沢山あります。

お土産に買っていきたいお菓子〜スペイン編〜

スペインでぜひ買いたいのが、日本でいうヌガーに近い「トゥロン」です。アーモンドなどのナッツ類とかドライフルーツなどがたっぷり入ったもので、少量から量り売りで買うこともできます。いくつか少量ずつ組み合わせるのもプレゼントにはもってこいです。
それと、クリスマスの時期であればゲットしたいのが「ボルボロン」。アーモンドパウダーがたっぷり使われているホロホロと崩れるクッキーです。まさにスペインでしか購入できない伝統菓子の一つ。パウダーシュガーがたっぷりかかっているのですが、甘過ぎないところがお土産にもぴったりです。

お土産に買っていきたいお菓子〜イタリア編〜

イタリアだけのお土産ではないのですが、イタリア生まれのものといえば「ヌッテラ」!チョコレートのペーストでヨーロッパでは朝食の定番です。ヘーゼルナッツが入っていて、日本人にとっては新鮮な味。ポッキーのように食べるためのスティックつきなんかもあります。
また、アーモンド入りの「カントゥッチーニ」は軽くてお土産にぴったりです。エスプレッソに浸して食べるのが現地流なので、一緒にコーヒーも買って帰ると良いかもしれません。人によっては甘めのデザートワインに浸して食べる人も。プレーンタイプだけでなく、チョコ味やドライフルーツ味なんかもあります。
そして、BABBIのチョコレートウエハースもイタリアでゲットできるお菓子。ヨーロッパでは良質なカカオが手に入るため、チョコレートのクオリティが高いです。
それぞれの国でチョコレートは手に入るのですが、チョコがけお菓子もあなどれないのでゲットしたいところです。
ちなみにイタリアでは、「ジャンドゥーヤ」と呼ばれるチョコレートが好まれています。カファレルなど有名なものはスーパーで買えるのでばらまき用のお土産に最適です。

おわりに

南ヨーロッパでは、チョコレートやクッキーなどスイーツが充実しています。他にもギリシャはハチミツで有名で、日本より安くハチミツを購入することができます。特にアッティキのハチミツは、日本のヨーグルトにも合うと評判です。ヨーロッパでは、アカシアのハチミツなどの定番から、オレンジの花のハチミツやブルーベリーのハチミツなどバラエティーも豊か。
瓶入りで少し重たいものも多いですが、スーツケースに余裕があるなら、お土産におすすめです。コムハニー(巣蜜)も日本で買うより安いので、固形タイプのハチミツを選ぶのも良いかもしれません。