飲料の知識

いろんな楽しみ方ができる紅茶のおいしい煎れ方

いろんな楽しみ方ができる紅茶のおいしい煎れ方

紅茶が好きだという方の場合、飲み方については好みがあると思います。ミルクティーにするのか、レモンティーにするのか、それともストレートなのか、人によってこだわりがあるのではないでしょうか。
ここでは、様々な楽しみ方ができる紅茶のおいしい淹れ方について、ご紹介していきたいと思います。

ストレートで飲む場合

ストレートで飲む場合には、どのような淹れ方をすれば美味しい紅茶になるのでしょうか。
基本的な部分から見ていきましょう。

・水は軟水で汲みたてのものを使用する
・ポットは避けて、ガラス製・陶磁器など鉄分が含まれないものを使用する
・カップは白色を選ぶ

紅茶を淹れる際の基本としては、この3点が挙げられます。

○2人分

  • 茶葉・・・5g
  • お湯の量・・・350ml
  • 蒸らす時間・・・3分

1.やかんに汲みたての水(水道水など)をいれて沸騰させます
2.沸騰したら、ポットとカップにお湯を入れて温めます
3.温めたポットに、茶葉を入れていきます
4.沸騰したてのお湯を人数分ポットに入れ、すぐにフタをして蒸らします
5.蒸らす時間は3分程度で、この間にティーマットなどを使用することで保温効果を高めるのもおすすめです
6.ポットのフタをあけてスプーンでくるっと混ぜ、ポットをゆらします
7.茶こしで茶殻をこしながら、紅茶の濃さが均等になるように注ぎ入れます
8.最後の1滴までしっかり注ぎ入れるようにします

これが、ストレートで紅茶を楽しむ場合の美味しい淹れ方です。
ポットにお湯を淹れる際には、少しずつ入れるのではなく一気にいれてしまうことがポイントです。
また、ティーポットに移してからカップに注ぎ入れるという場合には、先にティーポットも温めておく必要があります。

ミルクティーとして飲む場合

では次に、ミルクティーとして飲む場合のおいしい淹れ方を見ていきましょう。ミルクティーとして楽しむ場合でも、基本となるのは先ほどご紹介した3つのポイントです。
ミルクティーには牛乳を入れますが、温めた牛乳の匂いは紅茶の香りを損ねてしまうことがあります。そのため、冷たいままで入れるか、常温にした状態でいれるようにしましょう。
ちなみに、ミルクティーにするためにコーヒー用のクリームや生クリームを入れる方もおられるのですが、脂肪分が多いため紅茶には合いません。できれば牛乳を使用するようにしてくださいね。

1.牛乳はミルクピッチャーに入れ、常温にしておきます
2.ポットとカップを温め、温めたポットに茶葉を入れます
3.熱湯を注いで3分程度蒸らしていきます
4.出来上がったら、きれいなブラウンになるまで牛乳を入れます

牛乳を入れる際には少なめにしてしまうと綺麗な色がでなくなってしまうので、綺麗な色にするためにも気持ち多めにいれるようにします。

レモンティーとして飲む場合

レモンティーとして飲む場合にはどうすればいいのでしょうか。レモンティーの場合にも、基本的な3つのポイントを守っていれることで、美味しく飲むことができるようになります。特にミルクティーとは違い、ストレートの風味が活かされやすいため、基本の淹れ方は重要です。

1.レモンを薄くスライス状にカットしておきます
2.ティーカップ1杯にティースプーン1杯程度の茶葉を入れます
3.熱湯を一気に注ぎ入れ、渋味がでないように2分程度蒸らしていきます
4.カットしたレモンを飲む直前に入れて、軽くかきまぜます
5.レモンを取り出し、完成です

レモンティーの場合には香りを楽しむためにも、ニルギリ・ディンブラなどの茶葉が好まれます。紅茶を飲む直前にレモンを入れて軽くかきまぜたら、できるだけ早めに取り出すようにします。レモンを長く入れておくと、皮から苦味がでてしまいますので、注意が必要です。

おわりに

同じ紅茶でも、飲み方によって注意するポイントや淹れ方が異なるということがわかりました。ケーキなどの洋菓子で休憩する際には、緑茶よりも紅茶のほうが合いますよね。そのような場合に、たまには自分で淹れてみる紅茶も、とても美味しいのではないでしょうか。様々な茶葉がありますので、自分が美味しいと感じるものを探してみるのも楽しいかもしれません。

参考リンク

紅茶のおいしいいれ方(日東紅茶)

紅茶の入れ方(日本紅茶協会)