日本人になじみが深い水と言えば、硬水ではなく「軟水」です。水道水も軟水で、販売されているミネラルウォーターも軟水が多くなっています。
口当たりがまろやかで料理にも合うという点からも人気があります。ここでは、この軟水を飲むことで得られる効果や特徴についてまとめてみました。
美容にも効果的と言われている軟水ですが、具体的にはどのような効果が期待できるのでしょうか。
軟水ってどんな水?
まずは、軟水とはどのような水なのかについて説明していきます。水の硬度は1000mlの水の中に含まれているマグネシウムとカルシウムの量によって決まっています。
世界保健機関(WHO)の基準では、この硬度が120mg/l未満になっているものが軟水であり、硬水よりもカルシウムやマグネシウムの含有量が少ないという特徴があります。
*参考:evian
軟水の特徴は?
では、軟水にはどのような特徴があるのでしょうか。
- 胃腸への負担が少ない
- 日本人が軟水を飲みなれているため、飲みやすい
- 硬度が120mg/l未満の水
- 料理等にも合いやすい
- 口当たりがまろやか
- ミネラルは硬水よりは少なめ
- 身体への吸収率が高い
軟水にはこのような特徴があるので、料理への使用に向いている、そのまま飲んでも飲みやすい、胃腸にも負担がかかりづらいという特徴があります。
軟水に期待できる効果は?
水を飲むだけで痩せることを目的としている水ダイエットや、肌質を改善させる目的で一定量を飲み続ける美容法などがありますが、軟水にはどのような効果が期待できるのでしょうか。
- シワやくすみを解消しやすくする
- 老廃物を排出しやすくする
- 皮膚細胞を活性化させる
軟水には以上の効果が期待できるため、美容に良いと言われています。老廃物を排出しやすくするためデトックス効果もあり、皮膚細胞を活性化させることで、シワやしみ、くすみなども改善しやすくなります。肌や身体への刺激が少ないため、洗顔などにも向いています。
おわりに
日本人に馴染みが深い軟水には、美容との関係が深いことがわかりました。硬水はダイエット効果が高いと言われていますが、軟水は美肌効果が高いといえます。
上手に水を飲み分けることで、痩せやすく美しい肌・身体をつくっていくことができます。水分不足や水中毒などにも注意しながら、上手に水と付き合っていきましょう。