私たちの生活に欠かせない水。
あなたは毎日、どんな水を使って生活をしていますか?
日本には、全国どこに行っても水道が整備されており、基本的にはどの家庭にも水道水が供給されています。
しかし今、多くの人が「水道水はおいしくない」と言ってそのまま飲むことをしません。
大抵の人が水道水を直接飲むことはせず、ミネラルウォーターを買ったりウォーターサーバーを入れたりしています。
つまり、家庭の蛇口をひねればすぐに飲める安全な水道水があるにも関わらず、多くの人がわざわざ飲み水にお金を払っているのです。
どうしてそのような事態が起こってしまっているのでしょうか?
その理由には、殺菌や消毒のために水道水に入れられている「カルキ」いわゆる塩素が大きく関係しています。
水道水を供給するためには、消毒や殺菌のために塩素を入れなくてはならないということが法律によって決められています。
ですが、この塩素には独特の臭みがあるとともに、元になる薬品「トリハロメタン」に発がん性があるため、多くの人は水道水をそのまま飲まないのです。
だからと言って頻繁に水を買っていては、経済的な負担も大きくなってきます。
そこでぜひオススメしたいのが「浄水器」です。
水道水を家庭で浄水する浄水器を取り付けることによって、気になる塩素を軽減または除去して使用することができます。
では、浄水器にはどのようなタイプがあるのでしょうか?
浄水器と一口に言っても、色々な種類のものがあります。
一般的によく見かけるのは、家庭の蛇口にそのまま取り付けることができるタイプのものです。
他にも、シンク下に取り付けるタイプのものやウォーターサーバー・ディスペンサータイプのものなどがあります。
浄水方法も様々で、活性炭フィルター方式や中空糸膜式タイプのもの、逆浸透膜タイプのものなどがあるようです。
ですが、どの浄水器にも共通しているのは「塩素を除去してくれる」というもの。
そうしつつ、原水のミネラル成分はしっかり残るので安心して飲むことができるのです。
しかし、安全性をきちんと維持するためには定期的なメンテナンスとフィルター交換が欠かせません。
そのようなことを忘れないようにしていただき、あなたも浄水器で水道水をおいしく飲んでみませんか?