日本人が飲む機会が多い水は、軟水・硬水どちらがご存知ですか?実は、日本人が飲む水の多くは「軟水」なのです。そのため、ダイエットなどで硬水を飲みはじめた方の中には、「硬水は飲みづらい」と仰る方も多いですよね。
硬水にはミネラルが豊富で美容にもダイエットにも効果的だと言われていますが、果たして硬水とはどのような水を指すのでしょうか。
硬水って一体何なの?
まずは、硬水とは具体的にどのようなものなのか、見ていきましょう。
水の硬度とは、水1000ml中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を示している数値のことです。
簡単に言えば、カルシウムとマグネシウムをたくさん含んでいる水が硬水というわけです。具体的な基準としては、世界保健機関(WHO)では、硬度が1000ml中120mg以上のものを硬水としています。
硬水と軟水の見た目は全く同じなのですが、普段軟水を飲みなれている日本人の場合、軟水の方がまろやか、硬水はやや飲みづらいといったような印象になります。
硬水が美容やダイエットに良い理由
では、この硬水が美容やダイエットに良いと言われている理由について、説明していきたいと思います。
硬水には、以下のような働きがあります。
- 代謝を促進させて痩せやすい身体をつくる
- 便通を良くして便秘を解消させる
硬水にはミネラルが豊富に含まれているため、ミネラルが基礎代謝(運動をしていなくても消費されるエネルギー量)を高め、脂肪を燃焼させやすい状態にしてくれます。基礎代謝が高まることで、痩せやすい身体をつくることができるというわけです。
また、前述のとおり、カルシウムとマグネシウムの量が多いのが硬水ですが、このカルシウムには脂肪の吸収を抑制するという働きがあることも分かっています。
さらに、マグネシウムは胃腸の働きを活性化させるため、便秘を解消する効果も期待できるので、美容というよりはダイエット向きになっているのが硬水です。肌に潤いを与えるのは軟水の方が優れていますが、太りづらい身体をつくりたいという方には硬水がおすすめです。
硬水にはデメリットも
ただし、良いことばかりではないという点も忘れないようにしたいところです。
軟水は日本人が飲みなれているものですが、硬水は飲み慣れていないので、一癖あると思っておいたほうがいいでしょう。
- 軟水よりも身体にやや負担がかかる
- 日本人が飲みなれていないため味が合わないことがある
- 口当たりがまろやかではないため飲みづらいことがある
- 料理などに使用するには不向き
このようなデメリットもあるので、いきなりケース買いをして後悔することがないようにしてくださいね。
おわりに
水ダイエットや水でデトックス効果を得るなど、手軽に試せるものであるだけについ簡単に手を出してしまいがちです。
ですが、いくら手軽に試せるとは言っても、たくさん購入してから後悔することがないようにするためにも、硬水の特徴やデメリットなどを知っておくことが大切になります。
自分に合った水を探すためにも、参考程度にしていただけると幸いです。